ガンダム
SDガンダムワールドヒーローズのシリーズから「ナイトストライクガンダム」を作りました。 前に作ったアーサーガンダム Mk-Ⅲと同じくプラモが発表されたときにビジュアルがあまりにもカッコよくて思わず予約していたものです。アニメの方には出てこず、番外…
ガンダムベース限定キット「BB戦士 Hi-νガンダム(スペシャルコーティング)」を作りました。本キットはBB戦士No.384「Hi-νガンダム」のカラーバリエーションで、ガンダムベースでの限定販売となっています。 目次 キット・キャラクター概要 パッケ…
SDガンダムワールドヒーローズのシリーズから「アーサーガンダム Mk-Ⅲ」を作りました。 ワールドヒーローズのアニメはまだ見ていませんでしたが、プラモが発表されたときにビジュアルがあまりにもカッコよくて思わず予約していました。王様のガンダムと言う…
久々のガンダム×ビジネス本。 2022年3月とかなり最近出された本で、Amazonで見かけたので買って読んでみました。 ガンダムでわかる現代ビジネス 著者:Gundam Meets Business 音部大輔・田中準也・豊後祐紀 出版社:SBクリエイティブ 発売日:2022/3/28 頁数…
久々のBB戦士、LEGEND BBから「騎士スペリオルドラゴン」を作りました。スペリオルドラゴンと言えばやっぱり金ピカのボディですが、本キットもちゃんと金メッキで再現されている豪華仕様です。また、BB戦士としては記念すべきNo.400番のキ…
HGUC『ガンダムNT1』のパチ組み写真です。 ついでに今後がっつり作るときのために合わせ目と塗装が必要な箇所をメモしました。 目次 パッケージ ガンダムNT1 写真 部分塗装必要ヵ所のメモ 合わせ目のメモ パッケージボックスアート。 チョバムアーマー…
HGUC『ボール ツインセット』のパチ組み写真です。 色々とがっつり作り込んでいるキットがあったんですが、息抜きとしてサクッとパチ組みしました。単純な造りのキットとなっており、パチ組みするだけなら1時間ぐらいあれば完成できます。 目次 パッケージ…
先日発売したENTRY GRADEガンプラの第三弾『νガンダム』が届いたので早速作ってみました。 エントリーの名前の通り、初めてガンプラを作る人に向けて販売されたお手軽で安価なキットです。 今回はこれまでの2体のような武器が無くビニールの袋に入った「ラ…
PS3用ソフト『機動戦士ガンダム戦記』の感想です。 これまでPS2、PS3のガンダムゲームを色々やってきましたが、リアル系(戦記系?)の作品はこれが最後になると思います。 本作はガンダムゲームの中でもクソゲーという評価の多い作品ですが、実際にプレイし…
前編に引き続きガンダムベース限定のMG『V2アサルトバスターガンダム Ver.Ka [チタニウムフィニッシュ]』の写真です。 写真の量が凄いことになったので前編・後編に分けています。 このページでは以下の写真を紹介しています。・V2アサルトガンダム(MS形態…
ガンダムベース限定のMG『V2アサルトバスターガンダム Ver.Ka [チタニウムフィニッシュ]』を作りました。本キットは別で発売されているV2アサルトバスターガンダムの特殊コーティング版としてガンダムベース限定で販売されています。 今回はサクッとパチ組み…
HGUCの『ザクⅠ・スナイパータイプ』にモールド追加とかウェザリングとか今まであまりやったことのなかったことを色々と試してみました。 基本はパチ組みからの簡単フィニッシュですが、今回以下のテクニックを初めて試しています。 ・スジ彫り追加 ・四…
前回に引き続きガンダム系の読み物。 タイトルは長いので省略して記載していますが正式には『機動戦士ガンダム ジオン軍事技術の系譜 ジオン軍の遺産 -U.C.0079-0096-』。 Amazonでは「コミック」という文字が見えますが、漫画ではなく普通に活字の本なので…
久々にガンダム系の読み物。 タイトルは長いので省略して記載していますが正式には『機動戦士ガンダム ジオン軍事技術の系譜 ジオン軍の失敗 -U.C.0079-』。 ちなみにAmazonでは「コミック」という文字が見えますが、漫画ではなく普通に活字の本です。 機動…
『ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (ユニコーンモード)(ナラティブVer.) [ゴールドコーティング]』のパチ組みです。大晦日に年越し番組を見ながら組んだ2022年一発目の完成品です。金メッキで景気のよさそうな機体ということでこれをチョイスしましたが…
先日発売したENTRY GRADEガンプラの第二弾『ストライクガンダム 』が届いたので色々と遊んでみました。 エントリーの名前の通り、初めてガンプラを作る人に向けて販売されたお手軽で安価なキットです。前回のファーストガンダムと同様にまずは「ライトパッケ…
先日作った『ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)』に続いて、HGUCの『シャア専用ザクⅡ(リバイブ版)』のパチ組みに実験的にウォッシングで簡単汚し&スミ入れをして作ってみました。 前回はパチ組みの状態でエナメル塗料でウェザリングをしたためいくつか…
『ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム 』に色々と装備が追加されたフルウェポンセットが発売されたので買ってみました。 エントリーグレードと言えは最初は武器なしの「ライトパッケージ版」が発売し、続いてビームライフルとシールドのついた「通常版」が…
PS4/PS5用ソフト『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』の感想です。本作はオンライン用ゲーム『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』の関連作品です。元の作品はオンライン対人バトルゲームでしたが、本作はアクション部分のシステム…
HGUCの『ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)』のパチ組みに、実験的にウォッシングで簡単汚し&スミ入れをして作ってみた写真です。 元々は未塗装の完全パチ組みのつもりでしたが、漫画『ジャブローズ・スカイ』の2巻で神作ちゃんがやっていたウォッシング…
ゲームセンター等で遊べる体感型アーケードゲーム『戦場の絆Ⅱ』が2021/7/27に正式稼働しました。それに伴い、前作にあたる『戦場の絆』がついに2021/11/30にサービス終了になると発表されました。正直ここ数年は半引退状態でたまにゲーセンで見かけたら遊ぶ…
MGの『RX-78-2ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079 アニメーションカラーバージョン』をパチ組みした写真です。 沢山のバリエーションが出ているMGガンダムのうちの一つで、発売年は2007年です。元々はPS2用ソフトの『機動戦士ガンダム 一年戦争』とのコ…
PS2用ソフト『機動戦士ガンダム 一年戦争』の感想です。 PS2のガンダム系ゲームは『戦記』『ジオニックフロント』等色々やってきましたが、宇宙世紀もののアクションゲームは恐らくこれがラストになります。 売り上げ100万本をめざした一大プロジェクトとし…
ドリームキャスト用ソフト『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』の感想です。当時リアルタイムで買って遊んでいたので、20年ぶりぐらいに引っ張り出してプレイしてみました(メモリーカードを差してみたら最後のプレイ記録が2000年になってた)…
PS2用ソフト『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』の感想です。 先日プレイしたPS2『機動戦士ガンダム』の続編となっており、初代ガンダムの物語後半の宇宙でのストーリーが描かれているほか、本作で初登場となったオリジナルのサイドストーリー付いています…
今回は「武者七人衆編」「風林火山編」「天下統一編」三部作のラスボス・黒魔神闇皇帝です。 黒魔神闇皇帝は、黒魔神と未来から来た自分自身である闇皇帝が合体した姿で、色々と背景が複雑な人(?)です。 目次 キット・キャラクター概要 パッケージ・ラン…
今回は歴代大将軍の最初の一人、初代頑駄無大将軍です。 「BB戦士No.75 鳳凰頑駄無」のランナーを流用して追加パーツを加えたキットですが、白いランナーがパール調の成型色に変更されており、大将軍らしい豪華さのあるキットです。 目次 キット・キャラクタ…
今回は風林火山編に引き続き天下統一編でも主人公を務める新荒烈駆主(ネオアレックス)です。 前の「BB戦士No.51 武者荒烈駆主」の成型色変更と新規ランナー追加をしたキットとなっています。 目次 キット・キャラクター概要 パッケージ・ランナー等 『新荒…
PS2用最初期のガンダムゲーム『機動戦士ガンダム』の感想です。当時買ったものが十数年ぶりに出てきたのでやってみました。 PS2ハードで最初にでた3Dアクション系のガンダムゲームで、まだゲームとしてのサブタイトルすらついていません。ストーリーは…
MGの『ゴッドガンガム』をパチ組みした写真です。 久々にMGを作りましたが、格闘戦主体のGガンダムの登場機体名だけあってよく可動します。個人的にも一番好きなガンダムなので作ったり写真を撮っていて楽しかったです。 基本はパチ組みですがツインア…