おもちゃ・プラモデル
バンダイから発売されたプラモデル「鬼滅模型 竈門炭治郎」パチ組みレビューです。説明書通りに作ってもかなり出来が良く、さすがはバンダイと言ったところです。 年末年始の年越しプラとしてガキ使を見ながら作っていたので、2021年一作目のプラモになりま…
ガンダムベース限定販売の『RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード) Ver.TWC (LIGHTING MODEL)』を作りました。名前長い・・・。製品名の中にカッコ()が二つありますね。これが2020年ラストのガンプラになりました。 本キットはRGのユニコーンガ…
色々と話題になっていた『ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム 』を店舗で購入できたので色々と遊んでみました。 エントリーの名前の通り、初めてガンプラを作る人に向けて販売されたお手軽で安価なキットです。通常の店舗で買えるものは「ライトパッケージV…
ガンダムベースで限定販売されているリアルタイプカラーのガンダムを簡単フィニッシュで作りました。 同様にガンキャノン、グフ、グフフライトタイプのリアルタイプカラーが販売されていました。タイミングによってはプレミアムバンダイでも買える模様。 基…
HGUCリバイブ版のガンダムを塗装してG-3ガンダムを製作しました。工作は合わせ目消しぐらいです。リバイブ版は過去にイベント限定で販売されたようですが、今回は普通に市販されているファーストガンダムに色を塗っています。 元々はガンダムベース限…
以前投稿したHGUCと旧キットのニコイチのプロトタイプガンダムを一部改修して再度撮影しました。 結果、撮影したカメラのスペックの変化が激しく、改修した部分の違いはほとんど気にならないくらい別物の写真となってしまいました(笑)【以前投稿した写真…
『HGUC ガンダム試作3号機デンドロビウム』の完成品写真です。 【前回】 www.yumekichi-blog.com ついに完成したデンドロビウムですが、やはり大きすぎて家の中で写真を撮る場所を探すのが大変でした。 目次 ガンダム試作3号機 デンドロビウム・基本情報 …
前回に引き続き、『HGUC ガンダム試作3号機デンドロビウム』の製作記録です。 【前回】 www.yumekichi-blog.com 今回は製作途中に適当に撮っていた写真です。 ちなみに完全に説明書通りではなく、極力早く使用済みのランナーを捨てられるように適宜順番を変…
長年の夢であり憧れでもあった『HGUC ガンダム試作3号機デンドロビウム』をついに購入しました。といっても、買ったのは昨年で約1年未着手で、最近ついに製作したというのが正解です。過去最大の積みプラです。 実際買ったはいいものの完成させるとかなり…
HGUCのガンダム試作3号機 ステイメンを、部分塗装・デカール・トップコートだけの簡単フィニッシュで仕上げました。 本キットはステイメン単体ではなく、HGUC デンドロビウムの方についていたキットとなります。 基本的には単体の製品と全く同じですが、唯…
ガンプラのパーツを複製して、白一色だったビームサーベルをクリアパーツにしてみました。 パーツの複製と言うと難しそうに感じますが、大半は100円均一などで買えるもので簡単にできます。 目次 1.準備するもの 2.おゆまるで型をつくる 3.型にレジン…
㈱トミーテックから発売されている、1/144スケールのジオコレ・コンバットシリーズ 、「破壊されたビルC」を買ってみました。 1/144スケールということで「ガンプラにお使いください」と言わんばかりのサイズ。初めから塗装済みのため、組み上げるだけで手軽…
初めて作った艦船模型「1/700戦艦扶桑 1944年版」の完成品写真です。 【製作過程はこちら】 www.yumekichi-blog.com ※管理人は戦史や軍艦・船舶についての詳しい知識があるわけではありません。あくまで1プラモデルキットとして楽しんだものですので、史実…
今回、以前から興味のあった艦船模型を初めて作りました。 軍艦のプラモデルと言うと難易度が高そうなイメージがありこれまで手を出せないでいたのですが、映画『アルキメデスの大戦』を見た勢いでAmazonを見たらちょうどいいのがあったので思い切ってぽちっ…
HGUCのVダッシュガンダムを部分塗装・デカール・トップコートだけの簡単フィニッシュで仕上げました。 Vダッシュガンダムは先に発売されたVガンダムのキットに、ヘキサヘッドやオーバーハングバックパック等が追加されたVガンダム単体製品はなんだったのか…
BANDAIさんから発売しているスターウォーズシリーズのプラモデルから、R2-D2を簡単工作で発光ギミックを仕込んでみました。お手軽にできるのでおススメです。 製品はこちらのR2-D2 & R5-D4セットになっているものを使用。R5-D4はEP4の序盤でルーク・ス…
先日投稿したブルーディスティニー1号機の発光ギミックの製作記録です。 【完成品の写真はコチラ】 www.yumekichi-blog.com 目次 1:素材 2:頭部の工作 3:胴体の工作 完成画像 おまけのジムコマンドヘッド 1:素材素材はクレオスのチップLEDの赤と電…
HGUCのブルーディスティニー1号機"EXAM"を、部分塗装・デカール・トップコートだけの簡単フィニッシュで仕上げました。 頭部に超小型LEDを搭載してEXAMシステム発動時のカメラ発光を再現しています。 製作期間は通算で2週間程度です。 目次 ブ…
MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)12 ガシャポン製品、『MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)Ver.12』のレビューです。 このシリーズは一回500円と、ガチャガチャとしてはかなり高級。 高いだけあってかなり出来はよく、デ…
MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)11 ガシャポン製品、『MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)Ver.11』のレビューです。 このシリーズは一回500円と、ガチャガチャとしてはかなり高級な部類。 高いだけあって出来はよく、デ…
HGUCのブルーディスティニー3号機"EXAM"を、部分塗装・デカール・トップコートだけの簡単フィニッシュで仕上げました。製作期間は通算で1週間程度です。 ちなみに元々は改造のためのパーツ取り用として買ったもの(奇しくも劇中の設定と同じ!)でしたが、…
2003年に発売された量産型ザクのパチ組みレビューです。 15年以上前のキットですが、豊富な武装が付属しアニメに寄せた造形も良好。普通に作るのもよし、改造の素材にするもよし。何度も作りたくなっていまう良キットです。 目次 製品情報と内容物 武装・可…
MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)10 ガシャポン製品、『MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)Ver.10』のレビューです。 このシリーズは一回500円と、ガチャガチャとしてはかなり高級な部類です。 高いだけあってかなり出来…
MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)06 ガシャポン製品、『MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)Ver.06』のレビューです。 値段は一回500円と、ガチャガチャとしてはかなり高級な部類です(物によってはSDガンダムのプラモよ…
MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5 ガシャポン製品、『MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)Ver.1.5』のレビューです。1.5という半端な数字は過去に出たバージョン01の色違いだからとのこと。 値段は一回500円と、ガチャ…
過去運営していたポケモンメインのサブサイト(現在閉鎖済み)からの引っ越し記事です。 うちにいる仲間たちをゆる~りとご紹介していきたいと思います。ゆっくりしていってね 目次 モンスターコレクション エクストラ うちの仲間たち 【ピカチュウ】 【ヒト…
HGUCのVガンダムを部分塗装・デカール・トップコートだけの簡単フィニッシュで仕上げました。製作期間は通算で3日程度です。「最近のガンプラ、パチ組みにデカールとトップコートだけでもかなりのクオリティになる説」を検証。 目次 Vガンダム(簡単フィ…
自分専用ジムを作ってみました。 ベースは「1/144 HGUC ジム」です。 色々といじりがいのある楽しいキットです。 目次 『RGM-79 ジム(俺専用機)』 全身・各部写真 設定・ポーズ等 その他画像・製作過程等 製作のきっかけや振り返りなど 事の発端 振り返り …
【ジム(ジャック・ザ・ハロウィン隊)】 ジム(ジャック・ザ・ハロウィン隊仕様)を作りました。ベースはHGUCのジムです。ベースと言うかほぼ95%ぐらいはそのままですが。 ジャック・ザ・ハロウィン隊はかつて富士急ハイランドにあったアトラクション『GUN…
【HGUC ムーンガンダム】 現在ガンダムエースにて連載中の作品『機動戦士MOONガンダム』より、早くも主人公機ムーンガンダムが発売されましたのでレビューしていきます。 目次 【HGUC ムーンガンダム】 製品情報と内容物 武装・可動・ポーズ まとめ …