ポケモンシリーズのオンラインサービスである『ポケモンバンク』が2023/3/28をもって無償化されました。かつ、新規の購入・DLも停止されている状況です。これは同日のニンテンドー3DSシリーズの「ニンテンドーeショップ」サービス終了に伴うもので、ざっくり…
近年のポケモンGOブームを受けて、これからポケモンを始めてみたいと思った方向けに、おすすめソフトのご紹介記事を書いています。 www.yumekichi-blog.com その中で"ポケモンの世代間の移動"を1つのポイントとして上げています。 これは端的に言えば「昔…
2023年3月10日に公開された映画『Winny』の感想です。 元々見るつもりはあまりなかった映画なんですが、たまたま時間が空いたので観に行ってみたらかなりの当たり映画でした。まだ3月ではありますが今のところ個人的に今年1番の作品です。 本作は事実を元…
今回はBB戦士No.224の「ノイエ・ジール」を作りました。ノイエ・ジールといえばデンドロビウムということで、2キットセットで作っています。 目次 キット・キャラクター概要 パッケージ・ランナー等 『ノイエ・ジール』 写真 キット・キャラクター概要 【…
今回はBB戦士No.207の「ガンダムGP03D(デンドロビウム)」を作りました。デンドロビウムといえばHGUCでは桁違いの大きさを誇るキットですが、BB戦士では程よい感じのサイズにまとまっています。 目次 キット・キャラクター概要 パッケージ・ランナー等 『…
2023年3月17日に公開された『シン・仮面ライダー』の感想です。僕自身は仮面ライダーのシリーズは全くの未視聴で、『シン・ウルトラマン』の時以上に事前知識のない状態での鑑賞となりました。本感想もそれを前提としてのものとなりますのであらかじめご了承…
ロックマンシリーズのアーケード作品である『ロックマン ザ・パワーバトル』と『ロックマン2 ザ・パワーファイターズ』の感想です。基本は連続でボスと戦うだけで正直感想というほどの内容でもないんですが、今回初見でのプレイだったのでどんなゲームだっ…
GBA版の『ロックマン&フォルテ』の感想です。今回はWiiUのダウンロードプレイで遊びました。 現状本作をプレイするにはSFC版かGBA版をハードごと用意するか、WiiUでGBA版のダウンロード専用のバーチャルコンソール(以下、VC)版を買うかしかありません。…
2020年2月27日に発売された『ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』を収録タイトル全てプレイしたのでその感想です。複数ハードで発売されていますが、今回はSwitch版をプレイしました。 ちなみに本作に収録されている『ロックマンゼロ』及び…
最近スター・ウォーズには本編の映画作品の他に、外伝となるアニメ・ドラマのシリーズが多数存在しています。最近Disney+でその辺を順番に見ているので、見た作品の感想を書いておこうと思います。数が多いので、これから見ようかと思っている方のために「…
2023年2月17日に公開されたMCU映画『アントマン&ワスプ:クアントマニア』の感想です。MCUのフェイズ5の一発目になる作品です。 フェイズ5の最初の作品ということで、後発作品への繋ぎ感が強そうというのは覚悟していましたが、普通に単体の映画として…
PS Vita用ソフト『艦これ改』をプレイしました。 発売当時(悪い意味で)色々と話題になったソフトです。それも関係してか分かりませんが、なんと発売1年たらずで販売終了(パッケージは出荷停止、DL販売も終了)してしまい、一時はKOTYの候補にまで上げら…
PS5版の『クライシスコア FF7 リユニオン』をプレイしました。トロコンまでしたのでその感想です。今回はPS5版をプレイしました。 #PS5Share, #CRISISCORE–FINALFANTASYVII–REUNIONCCFF7Rトロコン完了。面白かった!!バトルがよりアクション色…
バンダイから発売されたプラモデル「鬼滅模型 煉獄杏寿郎」パチ組みレビューです。可動はしないポーズ固定モデルですが、その分以前作った炭治郎のプラモと同じく説明書通りに作るだけでかなり良い出来になる良キットです。 バンダイからの鬼滅模型は本キッ…
今回は「ゼータガンダムMSコレクション」を作りました。 この製品は「BB戦士No.198 ゼータガンダム」、「BB戦士No.200 RX-78-2 ガンダム」、「BB戦士No.200 RX-78-2 ガンダム」、「Gジェネ No.49 百式」の成型色を変更してシールを追加したセットです。ガ…