ラーメンズ関係書籍二冊目。 まだあと二冊ぐらいあったと思います。前回の『微妙ハンター』は現在入手困難だと思いますが、こちらはAmazonでも普通に新品で買うことができるようです(2021年1月現在)。 ラーメンズ つくるひと デコ 著者:ラーメンズ 出版社…
僕が最も好きなお笑い(と言っていいのかはわからないが)コンビであるラーメンズ。その一人である小林賢太郎さんが昨年末に引退を発表されて大きな衝撃を受けました。それについては非常に残念なことなのですが、ご本人が決められたことですしいちファンと…
今年2021年の目標とやってみたいことをまとめてみました。わざわざ人様に発表するようなことでもないんですが、ちゃんと文章にして残しておかないと途中でやめてしまいそうなのでここにまとめてみました。 前々から思っていたことから書きながら思いついたも…
PS2用ソフト『機動戦士ガンダム クライマックスU.C.』の感想です。 『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』に続いてPS2の名作ガンダムゲームです。新品はさすがに手に入りませんでしたが、中古で1000円しないぐらいでした。 この手の原作追体験ゲーム…
バンダイから発売されたプラモデル「鬼滅模型 竈門炭治郎」パチ組みレビューです。説明書通りに作ってもかなり出来が良く、さすがはバンダイと言ったところです。 年末年始の年越しプラとしてガキ使を見ながら作っていたので、2021年一作目のプラモになりま…
【前回】 www.yumekichi-blog.com 定期購読している『週刊アイアンマン』の18~22号が届きました。これまで同様に作っていきます。 今回も前回同様マガジンとパーツのみが段ボールに入ったエコパッケージ仕様で、今回は5号分がまとめて届きました。 目次 マ…
劇場版Zガンダムの三部作を久々にみたので、好きなセリフ(これがメイン)とちょっとした感想を書いていきます。 劇場版Zというと、名前を聞いただけでアレルギー反応をおこすめんどくさい古参のガンダムおじさんがいたりしてちょっと扱いが難しいタイトル…
PS4『キングダムハーツ Melody of Memory』の感想です。 今回辛口多めなのでご注意ください。 本作は昨年末に発売されたばかりのキングダムハーツ最新作で、初のリズムゲームになっています。まず結論から言うと、音ゲーとしてもキャラゲーとしてもイマイチ…
PS4用ソフト『キングダムハーツⅢ』の感想です。 第一作目から17年間にわたり展開されていたダークシーカー編と呼ばれる物語の完結編という触れ込みの作品になります。これまでの多数の作品の集大成と言うことでしたが、良かったところと駄目だったところが…
PS4のキングダムハーツ作品、『キングダムハーツ HD2.8 ファイナルチャプタープロローグ』をプレイしました。 長い名前ですが、『2.8』という名前の通り最終章の『キングダムハーツⅢ』に繋がる作品となっており、過去作のリメイクや新規シナリオなど3作品(…
今更ながら『キングダムハーツ』シリーズに手を出してしまいました。前々から気になりつつも手を出せずにいたのですが、『キングダムハーツ3』のアナ雪やベイマックスのムービーを見て「映画の中に入っている感が半端ない!!」と思いやってみようと思いま…
本ブログの2020年を振り返ってまとめをしていこうと思います。思えば開設当初は仕事関係の話だったり自身の思いや主張なんかを中心に書いていましたが、今ではすっかり趣味中心のエンタメ系がメインとなりました。そっちの方が書いていて楽しいのでいいんで…
ガンダムベース限定販売の『RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード) Ver.TWC (LIGHTING MODEL)』を作りました。名前長い・・・。製品名の中にカッコ()が二つありますね。これが2020年ラストのガンプラになりました。 本キットはRGのユニコーンガ…
色々と話題になっていた『ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム 』を店舗で購入できたので色々と遊んでみました。 エントリーの名前の通り、初めてガンプラを作る人に向けて販売されたお手軽で安価なキットです。通常の店舗で買えるものは「ライトパッケージV…
ガンダムベースで限定販売されているリアルタイプカラーのガンダムを簡単フィニッシュで作りました。 同様にガンキャノン、グフ、グフフライトタイプのリアルタイプカラーが販売されていました。タイミングによってはプレミアムバンダイでも買える模様。 基…