ゆめろぐ

ゆめろぐ

仕事・趣味・生活について書き連ねていく雑記ブログです。

1/144 RX-78F00 ガンダム&G-DOCK【横浜ガンダム】





横浜にあるガンダムファクトリー横浜で買ってきた「1/144 RX-78F00 ガンダム&G-DOCK」を作りました。本キットはガンダムファクトリー横浜にある動く等身大のガンダムをイメージしたキットになっています。現地にあるG-DOCK(ガンダムの専用台座)もセットで付いており、これ一つで横浜ガンダムを再現できるキットとなっています。



目次

製品情報

 
【基本情報】

  • サイズ :1/144
  • 定 価 :2,750円(税込み)
  • 機体番号:RX-78F00
  • 製品名称:1/144 RX-78F00 ガンダム&ガンダムドック


ガンダムファクトリー横浜での限定販売になっており、タイミング次第ではプレミアムバンダイ(通販)でも購入できるようです。

設定としてはアニメでアムロが乗っていたガンダムとは別の機体で、一年戦争の終戦後に研究・検証のために新たに作られた機体と言う設定だそうです。そのためオリジナルの機体にはない「F00」の型番が付いています。ちなみに現地でも等身大ガンダムを動かすパフォーマンスの際には、「起動実験」といった設定のアナウンスを流してました。






パッケージ。
等身大ガンダムをイメージしたイラスト。



箱の大きさはMGのキットぐらい。




内容物。
ガンダム本体、ドック、ビームライフル、シールド、サーベル刃×2、ライフル握り手(右)、平手(左右)。


ちなみに武器類は実際に現地にはないためプラモデルオリジナルです。




RX-78F00ガンダム本体

まずはガンダム本体の写真から。



正面から。
やはり横浜ガンダムの一番の特徴は細かいディティールが全身に入れられていてかなり情報量の多いスタイルになっています。今回は普通にパチ組みしましたが、スミ入れし甲斐がありそうなキットです。アニメなどでは肩や胸の部分等は大きな一枚板のように描かれがちですが、実際に等身大のガンダムを作るとすると複数の装甲版を組み合わせて作るだろうことを考えると現実的な形状なのだろうと思います。

肩と膝に右側は緑・左側は赤のシールがありますが、これは航空機等にもあるもので遠目でも機体の前後や左右を判別できるようにするためのもののようです。



右から。
二の腕の関節部分や肩の黒い円形のパーツなどが他のガンダムのキットでは見ない要素です。また、太ももの装甲が前後分かれていて間に中のグレーの部分が見えています。これらの特徴は実際に等身大ガンダムを可動させることを考慮して必要な形状なんだと思います。(太ももの装甲分割なんかはRGでも見られるし)



左から。
本体に合わせるように、シールドも非常に情報量の多い形状。



後ろから。
お尻の部分についているカバーを外すと、ドックと接続できるようになります(普段はバズーカラックを取り付ける場所)。



アップで。
両肩には「EFSF(連邦宇宙軍)」と「RX-78 F00」のマーキングデカール。


ちなみにパチ組みではありますが、ツインアイのシールがあまりにもカッコ悪かったので目の部分だけ塗っています。目の塗装はシルバーの下地にガイアの蛍光イエローを塗り、周りをエナメルのフラットブラックで塗るいつもの塗装です。マスクのへの字線2本もグレーでスミ入れ。



次からはアクションポーズをいくつか。実際の等身大ガンダムはここまでのポーズは取れませんが、さすがに最新のプラモなだけあって、HGUCのキットにも遜色ないポージングが可能です。




まずはお馴染みのビームライフルを構えるポーズ。



両手撃ちも可能。



アムロの振り返り撃ち。



肩関節もHGUCと同じなのでラストシューティング風のポーズも可能。



ビームサーベル。



膝立ちや背中のサーベルに手をかけるポーズも楽々。



HGUCリバイブと比較。向かって左がF00。
F00と並べるとリバイブはかなりのっぺりに見えます。



寄りで。
腕や腹部の形状もかなり違っています。




後ろから。





ガンダムドック

続いて付属のガンダムドック。


ドック単体で。
「GUNDAM-DOCK」のロゴをはじめ、白い部分はシールで再現されています。



ガンダムのお尻の部分と結合するパーツは三ヵ所に付け替えて高さを調節することが可能。



ガンダムを収容して正面から。



右から。



左から。



後ろから。



搭乗やメンテなどに使うであろう2本通路は可動します。ガンダムを前に引き出すにはこの通路をオープンしておく必要があります。




左から。




ガンダムと結合している台座をスライドさせて前に引き出すことができます。



右から。



左から。



ちなみにガンダムはお尻の部分に接続された支柱に支えられて浮いた状態になっています。これは実際の等身大ガンダムも同じようになっていて、歩く動作もあくまで空中でのパントマイムでした。ガンダム大地に立ててません。現地の解説文によると残念ながら現時点の技術では人型の巨大ロボットを二本脚で立たせて歩くのは不可能だったとのこと。



歩き出すガンダム。
現地でも定期的にガンダムが歩くパフォーマンスを見ることができます。



膝立ち。



正面から。
下の方で実際に現地で撮ってきた等身大ガンダムの写真と比較していますが、かなり再現度は高いキットだと思います。




寄りで。




もう一枚。




GUNDAM-DOCKのロゴ。




現地写真と比較してみる

現地で実際に取ってきた写真と同じポーズをとらせて並べてみました。



まずは普通に格納された状態。
こうしてみるとプラモの方もかなり再現度が高いのが分かります。



通路をオープン。



歩き出したガンダム。



膝立ち。
ガンダムさんの目線もらえていて我ながら中々いい角度で写真が撮れたと思います(笑)



最後に謎の指立てポーズ。
流石にこの形の握り手は付属していなかったのでグーにしていますが、ライフル用の握り手を使えばそれっぽくなったような気もします。



お台場ユニコーンと並べてみる

先日作った『RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード) Ver.TWC (LIGHTING MODEL)』と並べてみます。



横浜ガンダムとお台場ユニコーン。
これで現存する等身大ガンダム2体がともに1/144でそろいました。

同スケールですがかなり大きさは違います。



ユニコーンの台座に乗せてみるとかなり大きさが違うのが分かります。

RX-78のガンダムは18m、MSの大型化の進んだ時代のユニコーンはデストロイモードで21.7mという設定なのでこのくらいの差は出てもおかしくないですね。



【お台場ユニコーンの画像はこちら】
www.yumekichi-blog.com




おまけ:1/200スケールのガンダム(現地配布品)

ついでにこちらの写真も。現地で入場者に配布していた1/200スケールのガンダムです。


EGのような感じでビニールの簡易包装。



ランナーは一枚ですが、4色の色分けがされています。



組み上げるとこんな感じ。
小ぶりですが全身のディティールはしっかり入れられています。ドックはさすがにかなり簡易なものに。



1/144のF00と並べるとこんな感じ。
流石に出来の差はありますが、来場者への無料配布の品と考えるとかなり気合の入ったものだと思います。簡単に作れるので普段プラモを作らない人にもいい記念の品になるのではないでしょうか。



まとめ

ということでガンダムファクトリーヨコハマ限定の「1/144 RX-78F00 ガンダム&G-DOCK」でした。


1/144というサイズですが、付属のドックも含めて思った以上に実際の等身大ガンダムに忠実に作られていました。実際に現地で撮ってきた写真と同じポーズを取らせて遊ぶのも中々楽しいキットです。


www.yumekichi-blog.com