今回はコトブキヤの『D-スタイル ダンクーガ』を作りました。
久々にガンプラ以外のプラモを作りました。「D-スタイル」のシリーズはコトブキヤが出しているSDのシリーズでスーパーロボット系を中心にかなり多様な種類のラインナップが発売されています。発売は結構前の2011年で、本キットは個人経営のおもちゃ屋さんに売っていたのを見かけて買ってみました。ダンクーガ自体はスパロボで知っていたくらいで元々は原作未視聴で、今回作るのに併せて90分のOVA(原作の総集編60分+完結編30分)をさっと見ただけなので、結構内容は薄いコメントになっていると思います・・・。
SDではあるものの結構スラっとしてカッコいいスタイルになっていてポージングするのが楽しいシリーズだと思いました。
目次
キット・キャラクター概要
【基本情報】
- 名前 :ダンクーガ
- 登場作品 :超獣機神ダンクーガ
TVアニメ『超獣機神ダンクーガ』の主役メカ。漢字での表記は「断空我」。
イーグルファイター、ランドクーガー、ランドライガー、ビッグモスの4機の獣戦機が合体することで巨大ロボットのダンクーガとなる。
本キットでは合体・分離ギミックまでは再現されていない。
パッケージ・ランナー等
パッケージアート。
正面から。
横から。
説明書。
単色ランナー5枚、クリアランナー1枚、ポリキャップ3枚。
シールは付属していません。
『ダンクーガ』 写真
ここからは組み立てた写真。塗装一切なしのパチ組みです。
内容物。
ダンクーガ、ダイガン、断空剣。
まずは正面から。
SDながら足が長くスラっとしたデザイン。ガンプラであればSDCSのCSフレームに近い感じかな。
ぐるっと一周。
後ろから。
背中にはブースターユニットを装着。2門の連装キャノン及び真ん中の断空砲は共に可動や差し替えのギミック等が無いので、残念ながら発射ポーズ等を取らせることはできません。
アップ。瞳の部分と胸・額のコックピット部分はクリアパーツ。
一昔前のロボットアニメ(勇者系とか?)でよく見る人型のフェイス。口の部分はアニメでは人間のように開けたりしてましたね。
別角度。
ブースターユニットは取り外しが可能。
こちらはブースターユニット無しの状態。
背中には断空砲。
この角度にするとスパロボっぽい?
断空剣。
ちょっと不思議な形状の剣。どう見ても実体剣ですが設定では刀身はビームみたいです。
機体下部に3mm軸の穴があるので別売りのスタンド類に接続可能です。
ダンクーガの必殺技と言えばスパロボのイメージで断空光牙剣だと思ってましたが、TVアニメ本編では登場せず続編のOVAで登場した技だったのは驚きでした。
続いてダイガン。
所謂ライフル系の武器。
最後に両方持ちで。
SDのデフォルメ感とカッコよさのバランスがちょうどいい良キットだったと思います。
このシリーズもっとたくさん作ってスパロボみたいに並べてみたいですね。