ワールドカップ2022カタール大会の試合観戦メモです。
試合を見ながら色々とTwitterで呟いていたので、せっかくなので自分で呟いたことをまとめておこうと思いました。試合レビューと言うよりは後々読んで思い返すための日記レベルの内容になっていると思います。
まずはグループステージの第1試合(11/20~11/24)。観た試合は全16試合中14試合。大会序盤は試合が連続して中々ハードなスケジュールですが結構見れたと思います。
目次
- 各試合の観戦メモ
- 11/20:A組 カタール 0-2 エクアドル
- 11/21:B組 イングランド 6-2 イラン
- 11/21:A組 セネガル 0-2 オランダ
- 11/21:B組 アメリカ 1-1 ウェールズ
- 11/22:C組 アルゼンチン 1-2 サウジアラビア
- 11/22:D組 デンマーク 0-0 チュニジア
- 11/22:C組 メキシコ 0-0 ポーランド
- 11/22:D組 フランス 4-1 オーストラリア
- 11/23:F組 モロッコ 0-0 クロアチア
- 11/23:E組 ドイツ 1-2 日本
- 11/23:E組 スペイン 7-0 コスタリカ
- 11/23:F組 ベルギー 1-0 カナダ
- 11/24:G組 スイス 1-0 カメルーン
- 11/24:H組 ウルグアイ 0-0 韓国
- 11/24:H組 ポルトガル 3-2 ガーナ
- 11/24:G組 ブラジル 2-0 セルビア
各試合の観戦メモ
11/20:A組 カタール 0-2 エクアドル
- エクアドル素晴らしい先制点かと思いきやまさかの取り消し。どこがオフサイド?
- セミオートオフサイドテクノロジーでの判定。初めて聞いたワード。AIが半自動で判定してくれるとかハンパない。
- 映像で見るとなるほど完全にオフサイド。キーパーが出ているからオフサイドラインが通常と違うのが混乱を生んだけど即座に判定できるのが凄い。
- セミオートオフサイドテクノロジー、流行ワードになりそうな予感。
- PKのシーンは決定機阻止でレッドじゃないのか?
- 見る限りはエクアドルのが1ランク2ランク上って感じだけど、エクアドルもちょいちょい怪しいシーンある。
- トレンドの「審判買収」はさすがに早計。「中東の笛」っても審判団イタリア人だし。
- カタールが「初出場の開催国カタール」を連呼されていたのを見ると、日本はフランス大会で自力で出れておいて本当に良かった。
- なんかあんまカタールのホーム感ない。
- カタール11番のアフィフ(AFIF)さん、ほぼFIFA。
- 正直地味なカードではあったから見るか迷ったけど、中々見応えのあるゲームだった。
- 開催国が初戦黒星は史上初だったのか。南アフリカは?って思ったけどあっちは開催国でトーナメント行けなかった初。
ゴール取り消しの件、自分も初見では「どこがオフサイやねん」と思ったけど映像見たらなるほどオフサイドだって思った。新技術凄い。それでも混乱してる人が多いのは、オフサイドラインが「守備側の後ろから2人目の選手(GK,FP問わず)」ではなく「最後尾のFP」と思ってる人が多いからかな。
11/21:B組 イングランド 6-2 イラン
- イングランド代表は昔からほとんどプレミア所属の人ばっかのイメージある。
- 脳しんとうの交代が別枠になったの知らんかった。
- イングランド強い。ベッカム来てる。
- 前半ロスタイム14分。
- ケインの存在感。
- アディショナルタイム合計26分wwww
- アズムンさんキャシアン・アンドーみたいな顔してるな。
- 実力差がはっきり出た。今年のイングランド強い。
11/21:A組 セネガル 0-2 オランダ
- オランダの試合は地上波ないからアベマ。初アベマ。
- アベマ凄い。カメラ切り替えられるのか。ウイイレみたいな引きの視点とかある。
- ファンハール監督の隣にいるダービッツ。
- ダービッツベンチ入りで後半から出場か?とか言われてて草www
- 開幕3試合目でついに格差マッチじゃない緊張感のある試合がきたって感じ。
- オランダのキーパーのノペルトでかいな2m3cmもあんのか。ヤン・コラー思い出すね。
- スコアレスだけど見応えのある前半。
- やっぱり多少囲まれてもドリブルで何メートルも持っていける選手がいると試合面白くなるね。この試合はどっちにもそんな選手がいる。
- オランダ素晴らしいゴール。F・デヨングの完璧なクロスに完璧な走り込みでガクポが頭であわせた。
- オランダのキーパーノペルト当たりまくってる。
面白い試合だった。実力均衡した緊張感ある組み合わせ。試合はむしろセネガルの方が優位たったけど、代表デビューで203cmのキーパーノペルトがあたりまくり。デヨングの完璧なクロスに走り込んで頭であわせる見事な先制点&相手の後ろが薄くなった所を突くお手本のような追加点。二点目はセネガルとしては点を取りに行かないといけなくなって後ろが薄くなったとこを攻められたら失点だからある意味仕方ない。終始セネガルの方が優位にも見えたし点差ほどの差はなかった感じ。
11/21:B組 アメリカ 1-1 ウェールズ
- 寝たい(4時キックオフ)けどベイル見たいので観る。
- ウェールズって64年ぶりなのか。ギグスもワールドカップには出れてなかったんだな。
- アメリカ代表のウェアってジョージ・ウェアの息子なのか。ってかジョージ・ウェアって大統領なのか。
- そんなに詳しくない国の選手でも、解説で「何歳ぐらいで、どこのチームで、チームではどのくらい活躍してるのか」を言ってくれるとだいぶイメージしやすくなってありがたい。
- ウェールズが最後にワールドカップ出たのペレの時代なのか。すげーな。
- ウェールズはまだワールドカップ未勝利。
- 前半はベイルの名前ほとんど聞かなかったな。ずっとアメリカのペースだったイメージ。
- ウェールズは後半頭からムーアIN。後半はウェールズ攻勢に。
- 両チームチャンスは作りつつ決めきれないのを見ていると、イングランドの中盤の繋ぎがいかに素早く正確だったのかがよくわかる試合。
- 後半ロスタイムは9分。今大会は全体的にアディショナルの長い大会になりそう。VARとかの技術の導入で時間かけてでも正確なジャッジをって方向にきた結果だとすると悪いことではないと思うけど。
11/22:C組 アルゼンチン 1-2 サウジアラビア
- アルゼンチン戦(しかもめっちゃいい時間)なのに地上波ないのな。ゴールデンの時間枠は日本代表戦でもない試合には割けないって感じなのかな。
- リオネルさんは5回目のワールドカップか。サウジは全員が国内組なんだとか。連携が強みと言えば聞こえはいいけどコテンパンも全然ありうるよな。
- メッシのPKで先制。今大会PK多いね。5試合で3回目?
- この試合の前半の見所はアルゼンチンの攻撃陣とオフサイドラインの駆け引きだね。インザーギ好きとしてはこの展開の試合はみてて楽しい。
- インザーギの時代にこのシステムあったらどうなってたんだろ。やっぱ取り消されたゴールのが多いのかな。
- 実際後半のアルゼンチンに前半ほどの怖さは感じない。
- アジア勢総崩れの中、今大会最初のサプライズはサウジ。でもまあ後半のアルゼンチン点入りそうな空気なかったよな。
- とりあえず今日のアルゼンチンが昨日のイングランドに勝てる気がしない。
11/22:D組 デンマーク 0-0 チュニジア
流石に我慢できなくて寝ました。
11/22:C組 メキシコ 0-0 ポーランド
- ワールドカップ初の女性審判らしい。日本人の女性審判もきてるらしい。
- 一瞬うつったのまさかマテウス??って思って検索したらやっぱマテウスぽい。実況解説にはそーゆうところの豆知識なんかも期待したいんだけどなぁ。
- 空調あるスタジアムとないスタジアムあるのか。
- レヴァンドフスキのPKをオチョアがストップ。PKストップは今大会初か。
11/22:D組 フランス 4-1 オーストラリア
- オーストラリア代表はアルビと岡山の選手いるのか。
- フランスは先制されてスイッチ入った?そのあとは危なげなく実力差みせつけた感じ。
- ジルーはアンリと並んでフランス代表ゴール数歴代1位。
11/23:F組 モロッコ 0-0 クロアチア
- 解説俊輔じゃん!!(地上波の方)
- この試合の注目はやっぱりモドリッチと中村俊輔!
- あいかわらず「ッチ」の多いクロアチア。クロアチアのスタメン11人中8人がなんとかッチ。
- 俊さんの喋り方がボソボソ聞こえるのはファンからすりゃお馴染みではあるんだけど、それにあわせてテレビ音量上げてるとチャンスシーンでの実況の声の音量のデカさにビビる。
- 俊輔の解説のテンションが低いので、後半は比嘉さんを呼んで隣に置くというのはどうだろうか。
- 俊さんはちょっと離れた距離のフリーキックの方が好き。マリノスいたときにも言ってたな。
- フリーキックについての俊輔の解説貴重だなぁ。あと100本ぐらいフリーキックになってくんないかな。
- 中村俊輔の解説面白い。俊輔ほどの(元)プレーヤーの目線の解説聞けるの貴重。声小さいのは確かなので局の方でマイクの音量上げといてくれたらバッチリよ。DAZNとかで海外リーグの解説とかいっぱいやってほしいなぁ。
- 俊輔の解説に夢中になってたらあっという間に前半終わってたw
- もしかして後半から俊輔マイクの音量上げた?絶対俊輔マイクの音量上がってる(笑)
- 点は動かなかったけど見応えと聞き応えのある試合だった。
気付いたら試合内容にはまったく触れず、俊輔のことしか呟いてませんでした(笑)。
11/23:E組 ドイツ 1-2 日本
- PK取られたシーン、右サイド失点レベルのどフリーにしてたディフェンスもあれだし、ミュラーを押し倒しにいった権田の動きも謎だった…
- 前半のままだとサウジルートよりイランルートに見える。
- アディショナル4分がすごく短く感じる大会。
- 前半終了間際ドイツの2点目に見えたシーン、めちゃくそオフサイド。オフサイドだったのは良かったとして、ディフェンスなんか棒立ちしてなかったか。
- なんかケースケホンダの解説面白いらしいから後半はABEMAいこう(前半はNHKで観てた)。
- え、本田さんの解説めっちゃいいやん。後で前半も見直そうかな。
- 本田さんがちんちんって言った!
- いまんとこハーフタイムの修正が効いてきてる気がする。
- 俊輔の解説に本田の解説。今日は耳が幸せ。
- 俊輔のボソボソ聞こえるけど内容めっちゃ深いガチサッカーオタっぽい解説もいいし、本田△のスポーツバーでたまたま隣になった昔サッカーやってて詳しくてノリのいいあんちゃん感もいい。
- ディフェンスプレー切れてないのに足止めすぎじゃね?
- 大ノイアーのビッグセーブやべえ。解説の本田さんもテレビの前のワイも「よっしゃー」って言ったシーンだったのにストップされた。
- っしゃあああああああああーーーーー(堂安の同点ゴール)
- 後半のドイツは前半のドイツと昨日のアルゼンチンの間ぐらいのチームになってる。
- きたぁぁああああああああーーー(浅野の逆転ゴール) サウジアラビアったぞおおおお!!
- 浅野のファーストタッチ完璧だった。
- PKでの失点から後半修正して逆転する超サウジ展開。
- ニャブリからムココに交代ってなんも知らない人が聞いたらポケモンバトルかな?ってなりそう。
- ロスタイム7分もなかっただろ。
- 実況「我々にとってあまりに長い7分です」。ほんまそれ。
- ドイツのキーパーは負けてるロスタイム上がってくるイメージあるよね。
- ノイアー決める気まんまんの動きだったな(笑)。
- 日本がノイアーをロスタイムに上がらせたってめっちゃ感慨深いものがあるよね。
- 本田さんの解説めっちゃ良かった。これで明日は祝日か。
- 本田「一喜一憂せず(噛み気味)」。森保「一喜一憂せず」。
- 堂安「一喜一憂せず」。流行ったwww
- 堂安のゴールってテクニックやばいとかスーパーゴールとかってわけじゃないんだけど、そこにいてしっかり決めたってのが素晴らしいのよ。所謂「持ってる」というのか。まさに本田のワールドカップでのゴールもそーゆうのだったよね。
- 最後「終わりやろ!終わりやろ!」って言ってたのに笛鳴った瞬間に「落ち着きましょう」って賢者タイムみたいになる本田さんよかった。
- 個人的なMVPは遠藤!
まさしく歴史的勝利。久々にテレビの前で「よっしゃー」って叫びながらガッツポーズする試合でした。最高の勝利です。
前半にドイツがPKで先制してその後の日本はなすすべなし。後半は修正がハマって逆転勝利と、昨日のアルゼンチンとサウジアラビアの試合をなぞるような展開。ネット上では「ドーハの奇跡」なんて言われていた(監督の森保さんはドーハの悲劇メンバー)。
11/23:E組 スペイン 7-0 コスタリカ
- 日本と同じグループのスペインvsコスタリカ。日本としてはスペインがボロ勝ちしてくれるのがいいかな?
- フェラン・トーレスがフェルナンド・トーレスに聞こえてしまってしかたない。
- スペインの先制点。パス、トラップ、シュート全部が素晴らしかったな。
- 日本戦の興奮の余韻がまだまだ残っててスペインの試合があんまり頭入ってこない。
- スペインつよー。ほとんど子供扱い。
- 「コテンパン」という言葉が非常にしっくりくる前半だった。
- 実況は「コスタリカにも一矢報いてほしい」って言っててそれはもちろんそうなんだけど、日本の次の試合のこと考えると自信もなにもへし折るぐらいに圧勝してくれた方がありがたいな~。とにかくなによりもクリーンシートで。
- 実況でも言ってたけどこのスペインから勝ち点とれる気しないのでマジで次重要だな。れと今日勝ち点3とれたのホントデカい。
- スーパーゴラッソ!!スペイン9番ガビ、18歳だってさ。やべえな。2002年日本でワールドカップやったとき産まれてねーじゃん!!
- 無慈悲なスコア。
- 試合順違ってて日本の初戦スペインだったらと思うと…
- スペイン強すぎ草www
- コスタリカのシュート数0なの!?やべぇな。
- これで日本が次のコスタリカ戦に勝って、スペインがドイツに負けなければ最終戦を残して突破決まり。マジで「スペインと引き分け以上で突破」みたいにならないように次しっかり勝ってくれ!
11/23:F組 ベルギー 1-0 カナダ
- ここまででサッカーファンが痛感したこと。「前半までで決めつけるようなツイートをしてはいけない!」
- 第4審は日本の女性審判。
- 解説中西さんか。こんな声暗かったっけか?俊輔は声聞いてていつもこんな感じだよなって思ったけど、中西の声は明らかにいつもと違う感じするんだけど…
- さすがに4試合目にもなると眠い。
- カナダがPK獲得。ここでのカナダ先制はゲームを面白くしそうな気がする。⇒とめるのか!!
- 今のってオフサイドなの?ベルギーの選手のバックパスミスにしか見えなかったんだが。
- ハーフタイムで解説は戸田さんに交代。やっぱり中西さんは喉の調子がよくなかった模様。
11/24:G組 スイス 1-0 カメルーン
連日の寝不足もしんどくなってきたので寝ました。
11/24:H組 ウルグアイ 0-0 韓国
- ABEMAの解説名波さん。
- アディショナル1分がめちゃくちゃ珍しく見える。
- なんか南米勢みんなコンディション悪くない?
- スアレスOUT⇒カバーニIN。スアレス調子良さそうには見えなかったよな。
11/24:H組 ポルトガル 3-2 ガーナ
- ここまで「絶対的エースが高齢化して他に飛び抜けるような選手が出てきてないチーム」はことごとくうまく行ってないように見えるけどポルトガルはどうなるだろうか。
- そもそも今大会でもエースの位置にいる選手が「2010年の大会でも活躍して~」みたいな話になるのがあまりいいことのようには思えない。
- あいかわらずPK多い。
- PKを決めてロナウドが史上初の五大会連続ゴール。
- 後半一気に試合動いて面白くなった。
11/24:G組 ブラジル 2-0 セルビア
- グループステージ第一試合のラスト!
- セルビアの監督ピクシーなのか!
- もはやお馴染みの○○ビッチの多いセルビア代表。一人で2つ「ッチ」の人もいる。
- リシャルリソンのスーパーゴール。実況も言ってる通り、今大会ここまでのベストゴールだな。
- 観客席にいたのカフーかな。ロベカルもいたな。