定期購読している『週刊アイアンマン』の12号、13号が届きました。今回も同様に作っていきます。
目次
週刊アイアンマン 12号・13号
12号のパッケージ。
いつもの簡易パッケージ。
表紙の厚紙をめくるとこんな感じ。
パーツは少な目。
13号。
こちらはこんな感じ。
マガジン
12号
12号のマガジン。
内容は以下の通り。
- アーマー・ウォーズ(アメコミ版)
- スターク・ブランド(アメコミ版)
- アーマーヒストリー(モデル9)
- 組み立てガイド
モデル9は赤とゴールドのカラーリングが復活した。
13号
13号の内容はこちら。
- 過酷な時期(アメコミ版)
- アイアンマンとソー(アメコミ版)
- アーマーヒストリー(モデル10)
- 組み立てガイド
モデル10は宇宙での活動が可能で高度な補助ソフトウェアが搭載されたギャラクティック・アーマー。
付属パーツの組み立て
12号・右上腕
12号の付属品。
中身。
今回は新しいドライバーが付属してました。
創刊号に付属してたものよりちょっと径が太め?
シールはこんな感じで関節の駆動する部分に貼っていきます。
前回までの右腕に今回のパーツを取り付けていく感じです。
これで今回分は完成。
今回もかかった時間としては5分程度。
13号・右上腕
13号の付属品。
中身。
パーツ二つと金属棒とスプリング。ここまででもかなり少なめ。
これまでと同様に組み立ててきた右腕に取り付けていく形です。
完成。所要時間は5分程度。
かなり形になってきましたが、肘の関節はかなり緩いです。普通に自重に負けてプラプラになってしまうので、パッケージのようなポージングで飾っておくのは正直厳しいと思います。
まとめ
今回お知らせが入っていて、次の14号以降は4~5号分ずつマガジンとパーツがエコパッケージに入れられて送られてくるようです。
残り87号。完成まで頑張ります。
<デアゴスティーニ・ジャパン公式サイト>
deagostini.jp