世の中にはいくつになっても驚きの迷惑行動を平然としてしまう人がいますよね。職場においてもそんな人たちは度々見かけることがあります。そんな輩を見かけるたびに、
「お前何歳だよ!?」
「小学生からやり直せよ!!」
「お前を採用した奴をまずクビにしろよ!」
とか思う訳なんですが、本人達に悪気や悪意がなさそうなのがまた厄介です。下手に注意でもしようもんならキョトンとされるかヘラヘラするだけか。「神経質なうるさいやつ」みたいに思われるかもしれません。
ただ、彼らの行動は"社会人として"というようなレベルを超越して"そもそも人としてどうなの?"というレベルだと思うんです。
今回僕が声を大にして言いたいのは給茶機に氷を捨てていく人。僕が細かいのか、やはり彼らがおかしいのか。あなたはどう思いますか?
目次
給茶器に氷置いてくマン
まず給茶器ってわかりますかね?よくオフィスや図書館などにおかれている細身の自販機みたいなもので、給水口の下に備え付けの紙コップやマグカップなどを置いてボタンを押すとお茶やウーロン茶などが出てきます。それぞれの飲み物に冷たいと温かいを選べるものが多いイメージですね。
【イメージ図】
画像出典:http://www.unimat-life.co.jp/ocs/tea_tqr.html
大抵無料なのでオフィスで仕事するときには非常にありがたいのですが、ここの給水口に氷を捨てていく迷惑さんがいるんですよね。
この手の給茶機は氷が出ないので、大体は横に並んでいる別の自販機で買った飲み物の残りの氷です。
「飲み物を飲みきってコップを捨てたいが氷が残ってる、そうだ給茶機に捨てよう!」
じゃねーーーんだょぉおおお
まず何より邪魔なんだ
まず第一に邪魔です。前述の通りお茶を飲みたいときは給水口にコップを置いてボタンを押すわけなのでそこに氷があったら邪魔です。もしあなたがここまでを読んで「コップ手で持ってボタン押せばいいじゃねーか」とお思いになったとしたら、残念ながら小学校からやり直すことをおすすめします。
"一部の非常識者のために他者に苦労を強いてもよい"という発想自体が間違っています。残念ですが世の中向いてません。大人向いてません。あとそもそも温かいのはコップを手で持って注ぐのは無理です。
汚いのが一番迷惑
そして第二に汚い。
驚くことにカフェラテの泡などがまるまるついた氷を捨てていく輩もいます。自分が会社勤めではなく中学生ぐらいにタイムスリップしてしまったんじゃないかとクラクラしてきます。
カフェラテの泡がついた給水口にコップを置いてお茶をいれたらコップの底は汚れますね?
で、そのコップをデスクに置いたらデスクが汚れますね?
そんなこともわかんないのかよ
お前とお前を採用したやつをクビにしろよ
氷捨てたいマンに提案だ!
じゃあどうやって氷捨てればいいんだって?お客様とのアポに遅れないためには悠長に氷が溶けるのを待ってる時間ないんだって?
そんなおばかちんに簡単な答えを教えてあげちゃうね!
知らなかったかもしれないけど、氷ってお湯で溶けるんだぜ!!
氷の残ったコップにお湯を入れろ。お前が氷を捨てようとしている物体はボタンを押せばタダでお湯が出る魔法のマシンだ。最悪給水口に氷を捨てちゃったにしても、上からお湯をかけろ。
氷なんて10秒できえてなくなるぞ!
勉強になったな?そうしたらいますぐに小学校に戻って道徳と理科を学び直してくるんだ!!
さいごに
ということで日頃仕事で感じている熱いパッションを吐き出させて頂きました。
やられるとわかるんだけどかなり迷惑なんですよね。というよりは逆にやられてみないと迷惑だってことがわからないのかもしれません。(と、好意的に解釈してみる)
これに限らず、自分に自覚がなくても他人に迷惑をかけているかも知れないことって意外と多いのかもしれません。会社や学校、どんなコミュニティも集団生活が基本です。これを反面教師に、常に想像力と思いやりをもって過ごしていくことを心がけたいです。
まだまだ見かける職場の厄介さん。次回は洗った後の手を拭かないおじさんについて考えてみたいと思います。
おしまい
【あわせておすすめ】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com