MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)10
ガシャポン製品、『MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)Ver.10』のレビューです。
このシリーズは一回500円と、ガチャガチャとしてはかなり高級な部類です。
高いだけあってかなり出来はよく、ディティールも細かく作り込まれており、可動も下手なSDのプラモよりもよく動きます。また、各所に用意されている接続用の穴などを活用し、色々と組み替えて楽しめるプレイバリューの高い製品となっています。
ちなみに、一部組み立て式のため、ニッパーなどの工具があったほうがいいです。一応添付してくる説明の紙も作るまで捨てない方がいいですね。1つ組み立てるのに所要時間は5分程度。
【ラインナップ(全5種)】
- ストライクガンダム
- スカイグラスパー
- ギラ・ズール
- ユニコーンガンダム
- 武器セット
【公式サイト】
機動戦士ガンダム モビルスーツ アンサンブル|ガシャポンワールド
目次
①ストライクガンダム
まずはストライクガンダム。
内容物はストライク本体とビームライフル、シールド、スタンド。
エールストライクにするためのバックパックは同じ弾のスカイグラスパーの方に付属します。
正面から。
色分けもかなりしっかりされていて普通にかっこいいです。
後ろから。
何気に他の機体ではよく見る後頭部の穴がついてません。
暗くて見づらいですが、目の部分はクリアーパーツ。
背中のパーツを外すとスカイグラスパーに付属するエールストライカーを装着できるようになります。
このため、ストライクは胴体後部も独自の部品を使用しています(他の機体では共通)
エールを装着して正面から。
後ろから。
エール装備もかなりしっかり作り込まれていて、装着すると見栄えがはるかに良くなります。
ななめ後ろから。
ビームサーベルの柄もちゃんと別パーツ。
ちなみにエールの羽の部分はかなりポロリしやすいです。
タイトルのポーズっぽくしたかったけどこれが限界。
②スカイグラスパー
続いてスカイグラスパー(+エールストライカー)。
ストライクのところでご紹介した通り、エールストライクにするにはこちらも必要なのでストライクとセットで入手しておきたいです。
内容はスカイグラスパー本体、専用スタンド、武器を接続するためのピン、エールストライカーを外したとき用の背面のカバー。
正面から。
操縦席上のビーム砲は左右に可動します。
また、白いスタンドはスカイグラスパーを取り付けやすいように接続部に段差のついた専用のもの。
後ろから。
エールストライカーを外して単体で。
単体になるとスタンドより小さいです。
後ろから。
ストライカーを接続していた部分には付属のカバーパーツを取り付けます。
エールストライクと。
ストライクガンダムに付属するビームライフルとシールドを装着してフル装備に。
シールドはそのまま取り付けられますが、ライフルを付けるにはスカイグラスパーに付属の白いピンを使用します。
後ろから。
戦闘機とはいえ、フル装備にすると中々のボリューム。
③ギラ・ズール
続いてはガンダムUCからギラ・ズール。
内容はギラ・ズール本体、ビームマシンガン、スタンド。
正面から。
後ろ。
お馴染みの接続穴が各所に。
ビームマシンガンを構えたポーズ。
右肩のシールド。
④ユニコーンガンダム
同じくガンダムUCから主人公機ユニコーンガンダム。こちらは通常のユニコーンモード。
内容物はユニコーン本体、ビームマグナム、シールド、スタンド。
正面から。
細かいディテールもちゃんと再現されていて非常にかっこいいです。
後ろから。
アップ。
大きな角が印象的。
ビームマグナムを構えたポーズ。
1.5弾の武器セットのビームガトリングを装備。3話のパラオ脱出の際の装備っぽい感じで。
同じく1.5弾のガトリング×2とジョイントを使用してシールドに取り付け。こちらは4話でシャンブロと対峙した際の装備。
1.5弾のデストロイモードと。
この二つだと機体色も異なるためまったく別の機体です。
⑤武器セット
最後に武器セット。モビルスーツの武器や追加装備など。
内容物。バズーカ(ストライク用)、アーマーシュナイダー×2、バズーカ(ユニコーン用)、ビームサーベル、ビームホーク、ギラ・ズール用の追加装備と差し替え用パーツ一式。
ユニコーンのバズーカ。
真っ白な機体にバズーカの黒が映えます。
続いてストライク用の装備。
バズーカ。
アーマーシュナイダー2本。
バズーカにしてもアーマーシュナイダーにしても、エールにせず素の状態のストライクが装備しているイメージ。
ビームサーベルはクリアパーツ。
武器セット2つで二刀流も。
ちなみにエールストライカーのサーベルの柄パーツは取り外せます。
ギラ・ズール用の装備。
ビームホークはクリアパーツ。
頭部のパーツを付け替えてツノ付きの指揮官機仕様に。
マシンガンの弾倉は腰のフロントアーマーに取り付けます。
肩のトゲ。
ちなみに写真の状態は公式では確認できず。
ギラズールと武器セットをもう1つずつ用意して両肩をトゲ付きにすると親衛隊仕様が再現できそうです。
【公式サイト】
機動戦士ガンダム モビルスーツ アンサンブル|ガシャポンワールド
【他バージョンのレビュー】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com