MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5
ガシャポン製品、『MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)Ver.1.5』のレビューです。1.5という半端な数字は過去に出たバージョン01の色違いだからとのこと。
値段は一回500円と、ガチャガチャとしてはかなり高級な部類です(物によってはSDガンダムのプラモより高い!)。
高いだけあってかなり出来はいいです。ディティールも細かく作り込まれており、可動も下手なSDのプラモよりもよく動きます。また、各所に用意されている接続用の穴などを活用し、色々と組み替えて楽しめるプレイバリューの高い製品となっています。
ちなみに、一部組み立て式のため、ニッパーなどの工具があったほうがいいです。一体組み立てるのの所要時間は5分程度といったところでしょうか。
【ラインナップ(全5種)】
- G-3ガンダム
- ザク(マーキングプラス)
- ユニコーンガンダム(覚醒カラー)
- Gファイター(G-3カラ―)
- 武器セット
【公式サイト】
機動戦士ガンダム モビルスーツ アンサンブル|ガシャポンワールド
目次
- MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5
- ①G-3ガンダム
- ②ザク(マーキングプラス)
- ③ユニコーンガンダム(覚醒カラー)
- ④Gファイター(G-3カラ―)
- ⑤武器セット
- おまけ
①G-3ガンダム
まずはガンダムの色違いでG-3ガンダム。
内容物はG-3ガンダム本体、ビームライフル、シールド、スタンド。
正面から。
各所にマーキングが施されています。
後ろから。
頭部、ランドセル、腰には接続用の穴があいており、ここに色々なものを接続して遊べます。
写真では暗くて見づらいですが、何気に目の部分はクリアーです。
ガシャポンとしてはからり動くので、ライフルを構えるポーズもこの通り。
スタンドは写真のように股間部分に接続可能になっています。
シールドにもG-3のマーキング。
肘、膝、ライフルにも接続用の穴。
ライフルにシールドを装着することも。
武器が2セットあるのはダブったから。
②ザク(マーキングプラス)
続いてザク。こちらは色違いではなく、普通のザク2にマーキングが施されたもの。
内容はザク本体、ザクマシンガン、スタンド。
正面から。
胸にはジオン公国のマークが。
後ろから。
ガンダムと同様に接続用の穴が複数。
マシンガンを構えて。
シールドにもマーキングが。
③ユニコーンガンダム(覚醒カラー)
ユニコーンガンダムデストロイモードの覚醒カラーです。サイコフレームの色が緑になっています。
内容はユニコーンガンダム本体、ビームマグナム、シールド、スタンド。
正面。
全身のサイコフレームもそれなりにしっかり色分けされています。
後ろ。
お馴染みの接続穴が各所に。
ツインカメラはクリアパーツ。
マグナムを構えるポーズ。
コンプしていく過程でダブりが二つも出てしまったので終盤のシールドファンネルを再現。
シールド同士の接続はスタンドの足の部分でしています。
思ったよりいい感じ。
④Gファイター(G-3カラ―)
G-3ガンダムにあわせて、グレー基調のカラーリングとなったGファイター。
ガンダムなどと組み合わせることで色々と遊べるようになっています。
内容物。Gファイター本体、ガンダムとの接続用パーツ、両凸のピン6本。
この両凸ピンがスグレモノで、色々と遊びの幅を広げてくれます。
前から。
何気に造形の出来はいいです。キャノンは左右独立して動かすことが可能。
後ろから。
背面のブースターもきっちり作られています。
ガンダムと合体させることでGアーマーを再現。
接続には付属の専用パーツを使用します。
きっちり再現するにはシールドが2枚必要なため、ガンダムが2セット必要になります。
続いてGブル
ガンダム・スカイ(ガンダムMAモード)も。
この形態だとスタンドでディスプレイするのが難しいです。
各機体は同じ規格なので軍が違うけどザク・スカイや、時代が違うけどユニコーン・スカイなども再現可能。
その他、後ろ側をバックパックみたいにして装備したり、キャノンを武器として装備したり。
また、両凸のピンが6個付属しています。
各機体や武器などに空いている接続穴同士を接続することができます。
例えば、ライフル等の武器を腰にマウントしたり。
肘や膝の穴に武器を装備してみたり。
等々、Gファイター単体ではやや地味ですが、他の機体と組み合わせることで色々と遊べるようになっています。
⑤武器セット
そして武器セット。他と組み合わせることでかなり遊びの幅が広がりますが、一回だけやってこれが出たら残念極まりないですね。
何気に僕は最後まで出ませんでした。実は一番ダブっても困らなそうだっただけに残念。
内容物。ハイパーバズーカ、ザクバズーカ、ビームガトリング×2、シュツルムファウスト×2、ヒートホーク、ビームサーベル(柄+サーベル)、握り手(左右)、平手(左右)、ジョイントパーツ数種。
写真入れ忘れてますが、Gファイターにもついていた透明の両凸ピン×6もついています。
まずはガンダム用の物から。
ハイパーバズーカ。
二つ目が手に入ったら最終決戦仕様を再現したいです。
ライフルとバズーカの二挺持ち。
サーベルは何気に柄と刃が別パーツにわかれてます。柄の部分もクリアーパーツ。
ビームサーベル展開。クリアパーツなので、刃の部分はクリアピンク等で塗ってあげるといい感じになりそう。
ちなみにランドセルに刺さっているサーべルの柄は同一パーツのため外せません。。
色々ポーズがとれてカッコイイです。
全部乗せ。
ちょっとバランス悪いけどバズーカも両凸ピンで腰にマウント可能。
続いてザク。元がシンプルだっただけに付属品の数は一番。
まずはザクバズーカ。
ヒートホークはクリアーパーツ。
ちょっと大きめです。
穴が開いているので両凸ピンで腰などにマウントすることも可能。
鍔競り合いな感じで。
シュツルム2本。
腰や武器などに装着することも可能です。
ザク全部乗せ。
ユニコーンガンダム。
ビームガトリングは単体で持つことも可能。何気に左右対称で反転した形状になっています。
ガトリング同士を両凸ピンで接続することも。
劇中同様にシールドに装着することも可能。
手首はグーとパーの2種が付属。
まずはMSに付属の握り手と違って穴の開いていない握り手。
格闘ポーズなどを取らせる際などに使えそう。
平手は武器に添えたりなど使い道は多そう。
取り合えずラストでコロニーレーザーを受け止めたシーンを。
そして色々と可能性を感じそうなジョイントパーツ。
おまけ
基本的に規格が同じなので色々と組み替えて遊べるのは大きなポイントです。
ザクヘッド。
Zガンダムに付けたいですね。
ガウォーク形態(嘘)。
ガンダムじゃないロボアニメに出そうな何か。
Gファイターと上半身をピンでつないで偽タンク。
超高機動型?
工夫次第で色々楽しめそうです。
ちなみに全5種類ですが、今回コンプリートするまでにした回数は9回。ドツボというほどハマってはいませんが、中々の出費になりました。毎シリーズコンプを狙うのはちときついですね。
【公式サイト】
機動戦士ガンダム モビルスーツ アンサンブル|ガシャポンワールド
【他バージョンのレビュー】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com