ゆめろぐ

ゆめろぐ

仕事・趣味・生活について書き連ねていく雑記ブログです。

ガンプラ作成に必要な道具を紹介していく(初めての人・初心者向け)




こんにちは。
当ブログではガンプラのレビューや僕が改造したものの紹介をしています。

おもちゃ・プラモデル カテゴリーの記事一覧 - ゆめろぐ




今回はガンプラの製作に使用している道具を、超初心者(=初めての人)と初心者の2つのカテゴリに分けて、代表的な使い方や豆知識なども交えながらご紹介します。中級者以降についてはまた別の記事でご紹介したいと思います。


「興味はあるんだけど作ったことないし何が必要かわかんない」とか「久々に作ってみようかな」なんて思われている方の参考になりましたら幸いです。


目次


1.超初心者編

まずは超初心者編。「はじめてガンプラ作る!」という人向けに"とりあえず最低限これだけあれば作れるよ"という道具になります。

ニッパー

f:id:yumekichi730:20170719225510j:plain

  • 必要度:★★★★★
  • 便利度:★★★★★
  • 買える場所:量販店のプラモデルコーナー、ホームセンター等


超必須品。最近のガンプラは接着剤も不要で塗装しなくてもほぼ設定に近い仕上がりになりますので、極論を言えば最悪これだけあれば作れます。とにかくとりあえず作ってみる、という場合はニッパーを1本調達しましょう。


f:id:yumekichi730:20170720192349j:plain

プラモデルは上の写真のように、使用するパーツと「ランナー」と呼ばれる外枠が一体になった状態で箱に入っています。工場でこの形の金型に溶けたプラスチックを流し込んで製品を量産しているためですね。このランナーからパーツを切り取るためにニッパーが必要となるわけです。



ごく稀にハサミや爪切りなどで代用している人がいますが、ニッパーに比べ圧倒的に作業しにくく部品を傷つける可能性もあるのでおすすめしません。また、パーツを手でちぎりとるのも、余計な部分が残ってしまったりパーツ自体が壊れてしまったりする危険があるためこれもおすすめしません



基本的にただ作るだけなら上記の形状のニッパーでなんでも大丈夫ですが、安物と専用の高価なもの(と言っても2000円ぐらい)だと切れ味やパーツへの負担が大分違います。また、細かい用途によって色々な種類のニッパーがあります。今後も沢山作るつもりだったり、馴れたらがっつり改造もしてみたい、という人は専用のものを色々吟味して買っておいてもいいのかなと思います。


量販店(ヨドバシ等)のプラモデルコーナーなら数百円の安物から数千円高いのまで売ってますので、本体と一緒に買ってしまうのもいいですね。



また、とりあえずニッパー1本だけで作ってみる場合であっても、下に新聞紙やチラシ等を敷いておくことをおすすめします。細かいプラスチックの欠片が結構出ますので掃除が楽になります。





2.初心者編

超初心者編ではとりあえず作れる最低限の道具をご紹介しました。


次にここでは「できればあった方がいい」「ひと手間で簡単に完成度をあげられる道具」などをご紹介します。


簡単にプラモデルの完成度を上げられるものばかりなのでおすすめです。


デザインナイフ

f:id:yumekichi730:20170719225626j:plain

  • 必要度:★★★★
  • 便利度:★★★★★
  • 買える場所:量販店のプラモデルコーナー、ホームセンター等


初心者から上級者まで無限の使い道がある名品。用途としてはカッターに近いですが、切れ味が鋭い・刃が鋭角でかつペンの様に持てるため小回りがきく、等の特徴があって、よりプラスチックを削ったり加工したりする作業に適しています。


逆にカッターでできることもほとんどこなせるので、僕は手元にあるのはこれだけで普通のカッターは持ってません。


カッターのように刃を折っていくタイプではなく、替え刃がついている(もしくは別途買う)ものが多く、切れ味が落ちたら刃を交換します。


【使い方例①:ゲート処理】
f:id:yumekichi730:20170719225706j:plain

  • ①ランナーからパーツを取り出すため接続部分をニッパーで切ります。ここでは分かりやすくするため、切る部分を黒く塗っています。この黒い部分を「ゲート」と言います。
  • ②実際にニッパーでパーツをランナーから切り取りました。この時、写真のように出っ張りをちょびっと残しています。
  • ③デザインナイフで出っ張りを少しずつ削り取ります。


パーツを切り離す際にこのプロセスを入れるだけで見た目の完成度がかなり上がります。これをするとよい理由としては、ニッパーだけで切り取った場合以下のデメリットがあるからです。

  • ニッパーだと余分な部分だけでなくパーツの方まで抉りとってしまう可能性がある。(特に刃の部分が曲面になってるもの)
  • 基本的にニッパーは鋏み切る道具のため、切断面が変色・変形してしまいやすい。


これをすると見た目の出来は上がりますが、パーツ一つ一つやっていくと結構大変で製作時間が平気で1、2時間増えます。

それが面倒であれば上記プロセス③のナイフで削る部分をニッパーで切るだけでも(要はニッパーで2回に分けて切り離すようにする)、ランナーから1発で切り離すよりはだいぶマシになりますよ。


【使い方例②:シールを貼る時に】
f:id:yumekichi730:20170720192455j:plain


僕はシールやデカールを貼る際によく使用しています。シールの接着面に指などで直接触ると接着力が落ちてしまうためです。


このような作業はピンセットを紹介されることが多いですが、特に細かいシールやデカールについてはナイフの薄い刃先の方が圧倒的に扱いやすいと思います。ただ、シールを切ってしまわないように気をつけましょう。


【使い方例③:間違えて取り付けた時に】
f:id:yumekichi730:20170720192514j:plain

ガンプラ作成時によくやってしまうのがポリキャップなどの間に挟むべき部品を忘れてパーツとパーツをくっつけてしまうこと。


必要なものを付け直すには一度くっつけたパーツ同士を外す必要がありますが、これが中々大変です。力任せに無理に引っ張ると壊れてしまうこともあります。


そんなときは、合わせ目の部分にナイフの刃先を滑り込ませて、ゆっくりと広げていくと比較的簡単に外すことができます。刃物なので、パーツ自体を傷つけないように気をつけましょう。


カッティングマット

f:id:yumekichi730:20170719230035j:plain

  • 必要度:★★★★
  • 便利度:★★★★★
  • 買える場所:量販店のプラモデルコーナー、ホームセンター等


作業用のマットです。作業をする際に机を傷つけることを防いだり、簡単な塗装(スプレーは無理)をする際の下敷きに使用します。


上のデザインナイフやカッター類を使用する際には必須と言っていいかもしれませんね。


ピンセット

f:id:yumekichi730:20170719230327j:plain

  • 必要度:★★
  • 便利度:★★
  • 買える場所:量販店のプラモデルコーナー、ホームセンター等


前述の通りシールについてはナイフの刃先を使った方が貼りやすいため、個人的にはあまり使わないイメージが強いです。なのになぜか手元に2本あった。笑


非常に細かい部品を取り扱う際に重宝するもので、ガンプラよりはどちらかというと船や飛行機やお城などの模型を作る際に活躍するイメージがあります。



スミいれ用ガンダムマーカー

f:id:yumekichi730:20170719230512j:plain

  • 必要度:★★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:量販店のプラモデルコーナー、ホビーショップ等


その名の通りスミ入れ専用のマーカーです。
写真の「グレー」「ブラック」の他に「ブラウン」や「流し込みタイプ」などがあります。


スミ入れとはプラモデルにあらかじめ掘られているミゾのような部分をペンでなぞることで、メリハリをつけたりリアルさを上げたりします。"一番手軽な塗装"だと思ってもらえればいいかと思います。


【スミ入れの使い方例】
f:id:yumekichi730:20170720192651j:plain

ガンダムの特徴でもある口のへの字の部分を「グレー」で塗ってみました。大分印象が変わったと思います。


一般的に白のような薄い色のパーツには「グレー」、グレーや青などには「ブラック」、赤や黄色などには「ブラウン」がいいと言われています。が、個人的にはほとんど「グレー」しか使ってません。グレーだと目立たないなーというときにだけブラックで塗り直している程度です。


ちなみにそこまで強い塗料ではないので、はみ出してしまってもすぐにティッシュや指先で拭けば簡単に取れますので思いきって塗ってみましょう


※ちなみにヤスリがけした面でスミ入れをはみ出すと中々厄介なことになるのでご注意を。(ヤスリでできた目に見えない細かいギザギザに塗料が入り込むため)


ガンダムマーカー

f:id:yumekichi730:20170719230837j:plain

  • 必要度:★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:量販店のプラモデルコーナー、ホビーショップ等


塗装用のペンです。その名の通り、ガンプラ用に発売されていて、頻繁に使いそうな色が多数発売されています。


個人的には塗装はスプレーか筆塗りがほとんどなので僕はあまり使ってないのですが、「細かいところのワンポイント塗装」「とりあえず初めての塗装をやってみる」とかには最適だと思います。


ちなみに一色ごとのバラ売りの他に、写真のようなセットもあります。ベーシックなカラーのセットのほかに、「メタリックカラーセット」「ジオン系MS用カラーセット」など、色々とコンセプトのついたセットがありますので、用途に合わせて吟味されるといいと思います。



パーツオープナー

f:id:yumekichi730:20210125153916j:plain

  • 必要度:★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:量販店のプラモデルコーナー、ホビーショップ等


名前の通り、パーツをオープンする道具です。
間違えてパーツとパーツを取り付けてしまった時や間に挟むべきパーツを忘れてしまった時などに、パーツを取り外すのに使います。

金属部分の先端はかなり薄くなっており、これをパーツとパーツの間に滑り込ませてゆっくりと隙間を広げていきます。前述のようにミスしたときの他、仮り組みからいったんバラす際などにも使用します。デザインナイフの先端でも代用は可能ですが、こちらは刃物ではないのでよりパーツを傷つける危険性が低くなります。

マストではないですが、「あったら便利」な道具の代表格かなと思います。




初心者編まとめ

超初心者編の「とりあえず説明書通りに組み立てて見る」から、「ちょっと工夫してクオリティをあげてみる」に進んでみました。


ちなみに当サイトでのガンプラレビューは基本的にここまでの道具のみを使用しています。


こんな風に大幅な改造や塗装をせず、説明書にそって組み立てるのを通称「素組み」もしくは「パチ組み」と呼びます。


f:id:yumekichi730:20170719231151j:plain


最近は開発の技術もかなり高くなり、素組みでもこれだけの完成度で楽しめます。はじめから上記の道具を全部揃える必要は全くないと思いますので、自分がやってみたいこと・出来そうなことに応じて少しずつ揃えていくといいと思います。



番外編:あると便利な日用品

爪楊枝

f:id:yumekichi730:20170719230121j:plain

  • 必要度:★★★★★
  • 便利度:★★★★★
  • 買える場所:100円均一、コンビニ


ハイパー便利ツール。
これまでのガンプラ歴の中で、ニッパーに次ぐMVPをあげるとしたらこいつかもしれません。

  • 細かいシールの補正や張り付け(特にナイフではできない"上から押し付ける"作業)
  • はみ出してしまった塗装の調整
  • 塗装や接着時にパーツを浮かせておく


【塗装時の使用例】
f:id:yumekichi730:20170719230254j:plain


パーツを浮かせている細い棒が爪楊枝です。塗装時や乾かすときに浮かせておきたいパーツは結構あります。そんなときに爪楊枝を使います(ガンプラのパーツは裏面も凸凹が多いので、結構引っかけられる所は多いです。)


上手く爪楊枝をつけられない時は両面テープなどを併用しましょう。


割り箸

f:id:yumekichi730:20180420205119j:plain

  • 必要度:★★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:100円均一、コンビニ


塗装時のパーツ固定に。
爪楊枝ではうまく固定できない場合は割り箸に両面テープを貼ってパーツ固定したりします。



ティッシュ

f:id:yumekichi730:20170719230728j:plain

  • 必要度:★★★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:100円均一、コンビニ


塗装時などにとりあえず手元においておきたいですね。


キムワイプ

f:id:yumekichi730:20210125144325j:plain

  • 必要度:★★
  • 便利度:★★★
  • 買える場所:ホームセンター、量販店等


実験などでよく使われていて、ティッシュよりも繊維が強くホコリや繊維くずが出にくいのが特徴。

工具のメンテナンスやパーツを拭く際などに重宝します。





瞬間接着剤

f:id:yumekichi730:20170719230801j:plain

  • 必要度:★★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:100円均一、コンビニ


「ボキッ」っとやってしまったときの応急処置に。


他にもシールの接着力が落ちてきたときに、軽く塗ってやると張り付きます。(はがれなくなるけど)

両面テープ

f:id:yumekichi730:20170720002426j:plain

  • 必要度:★
  • 便利度:★★★
  • 買える場所:100円均一、コンビニ


最近では主に塗装の際にパーツを固定するために使っています。


あとワンポイントテクニックとして、ポロリ対策にも使えます。パーツとパーツを接続している凸凹が緩く、パーツが外れやすくなっている状態をポロリが多いということがあります。

その時にその凸凹の間にほんの少し両面テープを咬ませてやると、きつくなって外れにくくなります。あくまでほんの少しにしましょう。




ハサミ

f:id:yumekichi730:20170720002446j:plain

  • 必要度:★★
  • 便利度:★★★
  • 買える場所:100円均一、コンビニ


何だかんだ使うハサミ。家に元々あるやつで十分だと思います。

洗濯バサミ

f:id:yumekichi730:20170719233227j:plain

  • 必要度:★★★
  • 便利度:★★★★★
  • 買える場所:100円均一、コンビニ


ハイパー便利ツールその2。
塗装をする場合などは必須と言ってもいいかもしれません。僕は100均の沢山入ってる奴を大きいのと小さいの買って使っています。


【使い方例①:塗装時に】
f:id:yumekichi730:20170719233306j:plain

先程爪楊枝の所でもご紹介しましたが、塗装時や乾かす時に使います。


場合によってはパーツを直接掴んだりもします。



【使い方例②:乾燥時に】
f:id:yumekichi730:20170719233355j:plain

ちょっとわかりにくいですが、専用の接着剤でパーツ同士をくっつけています。その際に数日乾かす必要がありますが、パーツがずれたりしないように挟んでおきます。この場合はあまり挟む力が強くないやつがいいですね。


ちなみにこうすることでパーツとパーツの合わせ目を消すことができるんですが、その辺りは中級編でご紹介します。


新聞紙・チラシなど

  • 必要度:★★★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:コンビニ等


塗装(特にスプレー)の際に下に敷く用に。


ニッパーだけでの製作の際には下敷きの変わりとしても。ただしカッター使うとあっさり貫通して机に傷がつきます。

綿棒

f:id:yumekichi730:20170720003112j:plain

  • 必要度:★★
  • 便利度:★★★
  • 買える場所:100円均一、コンビニ


こちらも塗装のときの微調整などに。


歯ブラシ

f:id:yumekichi730:20180420203056j:plain

  • 必要度:★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:100円均一、コンビニ


やすり掛け後や塗装前のパーツ清掃に。
やすったプラスチックの粉やホコリは塗装の天敵になります。色を塗る前に歯ブラシで軽くこすってあげるとかなり出来栄えが違ってきます。


ピルケース

f:id:yumekichi730:20171128200417j:plain

  • 必要度:★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:100円均一、スーパー


細かい部品やパーツなどを入れておくのに非常に便利。ガンプラ作成を中断する際に切り離した部品をなくさないように入れて置いたり、完成後に手首などのパーツを入れておくのにも使えます。

大小様々なものが販売されているので用途に応じて使い分けるのがいいですね。


スポイト

f:id:yumekichi730:20180420203733j:plain

  • 必要度:★★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:100円均一、文具店


塗料やパテ類の調合等に。
僕は基本的にうすめ液を程よく使いたいときに使用しています。


注射器型のものは口が狭くて背の高いビン(Mr.カラーのうすめ液等)の時に重宝します。ちなみに化粧品コーナーにありました。


ラピーシール

f:id:yumekichi730:20171128201052j:plain

  • 必要度:★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:100円均一、文具店


アルミ系のキラキラしたシール。実際は裏面(粘着力のある面)が銀色という所がミソ。
1/144のスケールだとジオン系のMS(ザクなど)のモノアイはシールのことが多いのですが、簡単な改造でクリアーパーツ化してあげるとクオリティが数段上がります。

【モノアイに使用するクリアパーツ(Hアイズ)】
f:id:yumekichi730:20171128201411j:plain


下地となる目の部分のパーツはだいたい黒とかグレーなので、クリアパーツをそのままつけると暗い色になってしますんですね。
こちらのクリアパーツの裏面にラピーシールを貼ってあげる(裏打ちする)と見栄えがかなり変わります。
f:id:yumekichi730:20171128202146j:plain


完成品はこんな感じ。
f:id:yumekichi730:20171128201649j:plain



もう一つ。透明プラ板との組み合わせでディテールアップに。

f:id:yumekichi730:20180420205702j:plain


必要な形に切り取った透明プラ板の裏にラピーテープを貼り、表にはクリアーカラーで塗装します。


f:id:yumekichi730:20180420205844j:plain

こちらはライフルのカメラ部に付けてみた例ですね。
テープがいい感じに光を反射してかなりいい感じの見栄えに。



ハンディクリーナー

f:id:yumekichi730:20210125143006j:plain

  • 必要度:★★★
  • 便利度:★★★★
  • 買える場所:家電量販店等

机の上のプラ片やホコリ等をさっと掃除するのに便利なクリーナー。

写真のものは手のひらサイズで1,000円前後で購入できます。プラモのディティールアップパーツなどでお馴染みのWaveさんが発売しているものなので、プラモ製作での利用前提っぽいですね。


LEDライト

f:id:yumekichi730:20210125152741j:plain

  • 必要度:★★★
  • 便利度:★★★
  • 買える場所:家電量販店等


これはどんなタイプのものでもいいと思いますが、取り回しやすいライトがあるとパーツの細かい部分作業や傷の確認などに便利です。





番外編まとめ

大半のものは100均かコンビニで手に入ります。

プラモデルを作ったり工作をする人にとって、100均は宝の島ですね。





初心者におすすめのシリーズ

ガンプラは製品数にするととんでもない量があるため、「これ!」といったおすすめキットのご紹介は正直難しいです(これまでに発売されたもの全部作るのにも一生かかりそう)。


ですがせっかく道具をご紹介したので、初めてにおすすめなシリーズをいくつかご紹介したいと思います。


シリーズの違いやその中でも発売時期によってかなりバラつきはありますが、僕は基本的に「ガンプラの難易度は金額に比例する」と思っています。

HG(ハイグレード)

f:id:yumekichi730:20170720194205j:plain

ラインナップも多くもっとも代表的なシリーズです。初心者におすすめするとすると、

  • 「HG」の記載があって
  • 1/144のスケールで
  • 1000円~2000円ぐらいで
  • ここ五年以内ぐらいに発売のもの


がいいと思います。物にもよりますが、上記の条件であればだいたいA4サイズの箱で完成品は12センチぐらいの大きさになります。

なお、「HG○○」となっているのが大半で、例として下記のようなものがあります。「HG」と入っているものであれば、使われている技術や完成品のクオリティや前述のおすすめ基準はほぼ同等と思っていいです。
 



「HGUC」(ハイグレードユニバーサルセンチュリー)
f:id:yumekichi730:20170720194217j:plain
 
ガンダム、Zガンダムなどの宇宙世紀系のもの。製品の数も多く一番ベーシックなシリーズ。




「HG鉄血のオルフェンズ」「HGビルドファイターズ」など
f:id:yumekichi730:20170720194242j:plainf:id:yumekichi730:20170720194256j:plain
 
シリーズ名が入っている物はその作品に登場する機体がラインナップされてます。思い入れのある作品があればそこから選ぶのもアリですね。





【HG系のレビューしてます!】

HGUC RX78-2ガンダム(REVIVE)【ガンプラレビュー】 - ゆめろぐ

HG ガンダムバルバトス 第6形態を作ったよ【ガンプラ】 - ゆめろぐ

HG グラハム専用ユニオンフラッグカスタムを作ったよ【ガンプラ】 - ゆめろぐ


BB戦士(ビービーせんし)

f:id:yumekichi730:20170720194451j:plain

SDガンダムという頭身が低くデフォルメされたシリーズになります。

  • パーツの付け替えで様々な形態に変形できるなどプレイバリューが高い
  • 武者・ナイト・三國志など独自のシリーズやストーリーがある
  • HGに比べて安価で難易度も低いものが多い


という特徴があります。1000円を切るものも多く、大人には少し物足りないかもしれませんが、小さいお子様と作るならこちらも一考の価値ありかもしれません。


また、近年は「LEGEND BB」という最新の技術で作られたハイクオリティなシリーズも登場しています。こちらは価格・ボリューム・作り応えともに前述のHGのシリーズと同等ぐらいです。



以上により、個人的に初心者におすすめするとしたら、前述の「HG系」か、SDガンダムがよければ「LEGEND BB」がよいと思います。



【参考:HGのガンダムとLEGENDBBの大将軍】
f:id:yumekichi730:20170705224901j:plain


【LEGEND BBのレビューしてます!】

LEGENDBB 二代目頑駄無大将軍を作ったよ【ガンプラ】 - ゆめろぐ


その他

他には代表的なもので次のようなシリーズが展開されています。HGで物足りなくなったら、以下のうちRGかMGあたりから手を出してみるといいと思います。


「RG」(リアルグレード)
f:id:yumekichi730:20170720194620j:plain

サイズは1/144とHGと同じですが、使用されている技術・クオリティ・難易度・価格などがワンランク以上上がっています。ガンダムなどはHGとRGの両方ででているので、お店で箱にかかれていることを比べてみると違いがよくわかると思います。


「MG」(マスターグレード)
f:id:yumekichi730:20170720194632j:plain

サイズは1つ上の1/100です。
HGからサイズに比例して、作成の手間や完成品の細かさや価格が上がっています。


【参考:MGとHGのガンダム】
f:id:yumekichi730:20170611192442j:plain




「PG」(パーフェクトグレード)
f:id:yumekichi730:20170720194643j:plain


サイズは1/60。ガンプラの最高峰。
「その時につぎ込める技術をすべて使って開発された」ものです。ここまで来ると価格も10000円を越えます。


各部の発光、内部構造まで再現、指一本一本の関節まで稼働など様々な要素が盛り込まれています。



シリーズロゴの画像出典:ガンプラ|バンダイ ホビーサイト



さいごに

以上、「はじめてガンプラ作るよ!」「初心者で道具とかよくわかんないよ!」という人向けに、メジャーな道具や便利グッズ、そしておすすめのシリーズをご紹介しました。


一応お断りしておくと、記載の★やコメントは僕の私見です。技量や作成のスタイルによっても色々と変わってくるので、是非色々と挑戦して楽しんで頂けたらと思います。また、「他にこんな道具があるよ」とか「こんな使い方が便利」とかありましたら教えて貰えると嬉しいです!


それと、今回使っている写真(Amazonリンク除く)は実際に僕が使っているものです。年季が入っていて綺麗じゃないのもありますが、自分の持っている道具の棚卸しもかねているということでご容赦下さい。



次回、もう1つ上のランクの「加工」「塗装」をメインにご紹介したいと思います。



では、良いガンプラライフを!!



【続編記事です】
www.yumekichi-blog.com


【作ったガンプラのレビューはこちら】www.yumekichi-blog.comwww.yumekichi-blog.com
 
 
【作ったガンプラをカッコよく撮影するなら】
www.yumekichi-blog.com