HGガンダム00シリーズから『ガンダムハルート』のパチ組み写真です。プレバンで販売予定の最終決戦仕様の予約ができたので、その予習と塗装が必要そうな箇所の確認も兼ねてサクッと作りました。
ガンダム00の登場人物の中ではアレルヤ・ハレルヤが一番好きで、ガンダムウォーではアレハレデッキを作って使ったりしていました。ハルートも変形・複座・マルートモード等の仕掛けが満載の思い入れのある機体です。
目次
ガンダムハルート 写真
【基本情報】
- サイズ :1/144
- 機体番号:GN-011
- 機体名称:ガンダムハルート
ガンダムハルートは『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』に登場したそれスタルビーイング製の第五世代のガンダム。コックピットは複座式になっており、アレルヤ・ハプティズムとソーマ・ピーリスが登場する。 他のガンダムと同様のトランザムシステムの他、本機独自の機能としてアレルヤ・ハレルヤ・ピーリスがそれぞれ専用のOSを同時に起動する高機動戦闘モード「マルートモード」を搭載している。名称はハルート・マルート共にコーランに記されている二人組の堕天使に由来している。
ボックスアート。
横から。
ここからは組み立てた写真。
ゲート処理もしていないパチ組み、塗料等は一切使わず付属のシールを貼っています。
内容物はシンプルにガンダムハルート本体とGNソードライフル×2。
残念ながら現在発売中のこのキットにはマルートモードの頭部やGNシザービットは付属していません。プレバン予約受付中(2021/8/20現在)の最終決戦仕様にはマルートの頭部が付いてくるので楽しみです。
正面から。
背中の大きなGNキャノンが印象的なフォルムです。
ハルートは全身にキュリオス・アリオス・GNアーチャーの面影が感じられる部分があるのがとても好きです。
ぐるっと一周。
背負っているものが大きすぎるので自立するのは難しいです。
劇中では宇宙でしか戦っていないのでポージングはスタンドに取り付ければいいと思いますが、キットにはスタンドは付いていないので別で用意する必要があります。
真後ろからはアクションベースで。
アップ。
ナナメから。
アンテナはサイドに4本、目の部分はバイザーの奥にツインアイという特徴的な形状の頭部。
主兵装のGNソードライフルはソードモード(写真左手)とライフルモード(右手)の2パターンの持たせ方があります。
ここからは適当にポージング。
まずはライフルモードから。
ハルート自体は好きな機体ですが、プラモとしては可変機はポーズ取らせるのが普通の機体より難しいイメージがあります。
続いてソードモード。
クローを展開してハサミのように相手を挟み切ることも。
キュリオスとアリオスにも同様の挟み切るコンセプトの兵装がありました。
GNキャノンは角度を変えて発射体勢にすることも可能。
ガンダムウォーのカードっぽいポーズで。
このカードにアレルヤ・ハレルヤ・ソーマの三枚をセットして突撃させるのが目標のデッキを作ってました。
MA形態へ変形。
コンテナとソードライフルが横に広がる形でついているのでかなりボリューミーに見えます。
MA形態で裏から見るとこんな感じ。かなり人型の形態を保ったままの変形であることがわかります。
再びガンダムウォーのカードと。
部分塗装必要ヵ所のメモ
部分塗装が必要になりそうな場所のメモです。
年末にハルート用のデカールが発売されるということなので、その内容次第で変わる可能性はありそうです。
【頭部・胸】
①額カメラ部分
②ツインカメラ・バイザー(クリアブルー?)
③サイドグレー部分
④胸部グレー部分
【全身正面】
①肩グレー部分
②膝グレー部分
③脚部グレー部分
【側面】
①肩グレー部分
②コンテナグレー部分
③脚部グレー部分
④肘関節
【背面】
①クリアーレッド
②カメラ部クリアーグリーン
【武装類】
①キャノン銃口
②シザー内部
③ライフル銃口
④グレー部分
⑤ソード部分クリアーグリーン
最終決戦仕様が届いたら塗装してデカールも貼って仕上げたいと思います(届くの来年の5月だけど)。
【アレハレ関連機体】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
【改造で作ったもの】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
【簡単フィニッシュ】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
【写真撮影に使用した背景の簡単作成方法】
www.yumekichi-blog.com
【製作に使用した道具はこちら】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com