ゆめろぐ

ゆめろぐ

仕事・趣味・生活について書き連ねていく雑記ブログです。

超初心者向けキット『ENTRY GRADE ストライクガンダム(ライトパッケージver./通常ver.)』【レビュー】




先日発売したENTRY GRADEガンプラの第二弾『ストライクガンダム 』が届いたので色々と遊んでみました。


エントリーの名前の通り、初めてガンプラを作る人に向けて販売されたお手軽で安価なキットです。前回のファーストガンダムと同様にまずは「ライトパッケージVer.」として2021年12月に武器が入っていないバージョンが発売し、後に通常版としてシールドとライフルが入っているものが2022年1月に発売しましたので両方を作ってみました。ちなみに今回のライトパッケージ版は武器なしと言いつつも1/144では珍しいアーマーシュナイダーが入っており、本キットの一つの目玉として注目されていました。


パーツはバンダイの簡易版キットではお馴染みの工具不要でランナーから取り外せるタッチゲート方式になっていますが、綺麗に作るにはニッパーやデザインナイフなどの工具を持っているならば使ったほうがよさそうです。



また、2021年9月実施の一番くじの商品になっていたクリアバージョンも軽くレビューを追記しています。
 




目次


EGストライクガンダム ライトパッケージ版

ライトパッケージ版 レビュー

【基本情報】

  • サイズ :1/144
  • 定 価 :550円(税込)
  • 機体番号:GAT-X105
  • 機体名称:ストライク


f:id:yumekichi730:20211221103027j:plain

パッケージ。
第一弾のガンダムと同じく、ライトパッケージ版はビニールのパッケージになっています。



f:id:yumekichi730:20211221103100j:plain

裏面。


f:id:yumekichi730:20211221103132j:plain

中身。
説明書とランナー3枚の構成。
ランナーは色や部位によって区分けされていて作る際にわかりやすく、ランナーも区画ごとで簡単に切り離すことができるので作り終わった後で捨てる時に非常に楽です。

多色ランナーの不自然に途切れているように見える部分は通常版で武器が入る部分?



f:id:yumekichi730:20211221103303j:plain

EGシリーズの特徴の一つであり個人的にあまり好きじゃないのが頭部。

シールなしでツインアイを表現するため、目の周りの黒い部分が空白になっていてスカスカに見えます。


f:id:yumekichi730:20211221103347j:plain

ナナメ下からのアオリ角度でみるとスカスカ感が際立ってややマヌケな感じに。



f:id:yumekichi730:20211221103451j:plain

胴体上部と頭部に合わせ目。


f:id:yumekichi730:20211221103537j:plain

脚部裏側に少し合わせ目。
他はうまくパーツ分割されているかモールド化されていました。この価格帯で考えると合わせ目は相当少ないです。



f:id:yumekichi730:20211221103652j:plain

完成。内容物はストライク本体とアーマーシュナイダー2本。
だいたい30分もあれば作れます。EGガンダムより少し複雑だったかなといった感じ。



f:id:yumekichi730:20211221103802j:plain

シールなしのキットながら色分けはほとんど完璧。



f:id:yumekichi730:20211221103827j:plain

ぐるっと一周。



f:id:yumekichi730:20211221103844j:plain

横から。


f:id:yumekichi730:20211221103910j:plain

後ろから。
ちょっと影になっていてわかりにくいですが背中の中央には3mmの接続穴が。HGCEキットのストライカーパック等を接続できるようになっています。
また肘の部分にはシールド等を取り付ける穴が開いています。



f:id:yumekichi730:20211221104028j:plain



f:id:yumekichi730:20211221104052j:plain

アップ。
マスク部分のグレーはガンダムマーカーグレーでスミ入れをしています。スミ入れ用のガンダムマーカーは一本数百円でキットの見栄えが抜群に良くなるので一緒に買っておくのをおすすめします。

このスケールと金額で頬のバルカンの部分が色分けされているのは凄いですね。部分塗装もしにくいところなのでありがたいです。逆に額のメインカメラ部分は真っ白なので本キットではほぼ唯一と言っていい塗装が必要な部分。


f:id:yumekichi730:20211221104241j:plain

別角度。
横から見るとやはりツインアイの周りが少し気になります。

ツノの部分には安全対策のフラッグが付いている(先っぽの出っ張っている部分)ので、ここをニッパー等でカットしてやると見栄えが良くなると思います。


f:id:yumekichi730:20211221104500j:plain

続いて可動。
まずは肘の可動。HGUCの二重関節のキット等には及びませんがそれなりに曲がります。肩関節は前方に多少引き出せるようになっています。


f:id:yumekichi730:20211221104818j:plain

膝の可動。膝立ちも楽々。
ちなみにフロントアーマーは左右一体パーツのためこのようなポーズだと左側も上がってしまってややマヌケな感じがします。


f:id:yumekichi730:20211221105107j:plain

フロントアーマーの真ん中をデザインナイフかニッパーでカットしてあげると左右独立して動くようになります。ひと手間で大分見栄えが上がるのでおススメの工作。


f:id:yumekichi730:20211221105235j:plain

前の写真に比べて自然な感じになりました。


f:id:yumekichi730:20211221105315j:plain

ギリ正座っぽいことも可能。


f:id:yumekichi730:20211221105356j:plain

うおりゃぁ~
片足立ちのポーズも可能。


f:id:yumekichi730:20211221105427j:plain

付属の手持ち武器のアーマーシュナイダー。小さいですがディテールもそれなりにしっかりしています。
1/144スケールではかなり珍しい武装のため、これだけのために買った人も多そう。


f:id:yumekichi730:20211221105524j:plain

手に持たせる形で装着。


f:id:yumekichi730:20211221105553j:plain

お馴染みのポーズ。


f:id:yumekichi730:20211221105716j:plain



f:id:yumekichi730:20211221105736j:plain

本キットにスタンドは付いていませんが、胴体下部に接続用の穴が開いているため、別売りのアクションベース等を使うことが可能。

良く動くのでポーズを付けさせるのが楽しいです。


f:id:yumekichi730:20211221105831j:plain

EGのガンダムと。
並べてみると白の成型色がかなり違います。





他キットの武装を持たせてみる

武器がアーマーシュナイダーしかないので、他のキットから色々武器を持ってきて持たせてみます。
こういった他キットと連動させて遊ぶのが想定された製品になっていると思います。


f:id:yumekichi730:20211221110008j:plain

EGガンダムのライフルとシールド。
あまり違和感ないです。


f:id:yumekichi730:20211221110040j:plain

ビームサーベル。


f:id:yumekichi730:20211221110058j:plain

EGガンダムのフルウェポンセットのバズーカを2本。これも違和感ないです。
ストライクもバズーカはあったはずなので、後々ストライクのフルウェポンセットが出るようなことがあればそこに付いてくるかも。


f:id:yumekichi730:20211221110210j:plain

同じくガンダムのジャベリンとハンマー。


f:id:yumekichi730:20211221110237j:plain

エールストライカー等があれば付けてみたかったですが、手元にあるストライク系キットがギャラクシーコスモスだけだったのでとりあえずギャラクシーブースターを付けてみました。


f:id:yumekichi730:20211221110356j:plain

ビルドファイターズ系の武器セットの装備。


f:id:yumekichi730:20211221110432j:plain



f:id:yumekichi730:20211221110447j:plain

こちらはガンダムベースで売っていた武器セットから。


f:id:yumekichi730:20211221110508j:plain

同じバンダイの30MMから。
バックパックも付けたかったんですが、30MMは2つ穴のものが多くて付けられませんでした。



EGストライクガンダム 通常版

こちらは後から発売された通常版。価格は定価770円(税込)です。



f:id:yumekichi730:20220115223501j:plain

パッケージ。
ライトパッケージ版とは違って通常のガンプラのように箱のパッケージ。


f:id:yumekichi730:20220115223609j:plain



f:id:yumekichi730:20220115223646j:plain



f:id:yumekichi730:20220115223705j:plain

側面。


f:id:yumekichi730:20220115223748j:plain

作り易さ・手軽さが強調されたデザイン。


f:id:yumekichi730:20220115223840j:plain



f:id:yumekichi730:20220115223923j:plain

中身。
説明書とランナー4枚の構成。
ライトパッケージ版と本体部分は共通で、武器のパーツが追加されている感じ。


f:id:yumekichi730:20220115224050j:plain

ストライク本体とビームライフル、シールド。
こちらの通常版にもエールストライカーは付属していません。


f:id:yumekichi730:20220115224208j:plain

装着。


f:id:yumekichi730:20220115224303j:plain

ライトパッケージ版と。
違いは武装のみで成型色なども同じ。


f:id:yumekichi730:20220115224400j:plain



f:id:yumekichi730:20220115224443j:plain



f:id:yumekichi730:20220115224502j:plain



f:id:yumekichi730:20220115224519j:plain

ビームライフル。手首にそのまま差し込む形で装着。
モナカ構造でフォアグリップの可動などもありませんが、ディテールはしっかりしています。


f:id:yumekichi730:20220115224626j:plain

シールドも複雑な配色ですがしっかりと色分けされています。


f:id:yumekichi730:20220115224702j:plain

ポーズいくつか。


f:id:yumekichi730:20220115224748j:plain



f:id:yumekichi730:20220115224840j:plain

スタンドで。


f:id:yumekichi730:20220115225022j:plain







一番くじ ソリッドクリア版

続いて2021年9月実施のガンプラ一番くじのD賞のソリッドクリア版を入手していたのでそちらの写真です。こちらの方が一般製品版よりも先行で販売されていたことになります。


f:id:yumekichi730:20211221110724j:plain

パッケージはライトパッケージ版と同じくビニールのタイプ。


f:id:yumekichi730:20211221110742j:plain

裏面。


f:id:yumekichi730:20211221110806j:plain

製品版と比較。



f:id:yumekichi730:20211221110836j:plain

中身。
ランナー構成はライトパッケージ版と同じですが、白と青の部分がクリアーになっています。


f:id:yumekichi730:20211221110938j:plain

内容物は製品版と同じ。
ストライク本体とアーマーシュナイダー2本。


f:id:yumekichi730:20211221111013j:plain

製品版と比較。
一番面積の多い白の部分がクリアーになったのでだいぶ印象が変わりました。



f:id:yumekichi730:20211221111051j:plain

正面から。


f:id:yumekichi730:20211221111112j:plain

ぐるっと一周。


f:id:yumekichi730:20211221111132j:plain



f:id:yumekichi730:20211221111148j:plain

後ろ。


f:id:yumekichi730:20211221111204j:plain



f:id:yumekichi730:20211221111220j:plain

アップ。
クリア系キット共通の悩みだと思いますが、パーツが小さくて薄い頭部のマスク部分は奥のパーツの色が透けてしまい、本キットでは赤が強く見えています。マスク部のパーツの裏側を白等で塗っておけばある程度改善するかも。


f:id:yumekichi730:20211221111403j:plain

別角度。


f:id:yumekichi730:20211221111428j:plain

武器を装着。


f:id:yumekichi730:20211221111448j:plain



f:id:yumekichi730:20211221111502j:plain



f:id:yumekichi730:20211221111525j:plain

同じ一番くじ景品のガンダムと。
ガンダムの方はリバースバージョンのためクリアーが控えめ。




まとめ・総評


f:id:yumekichi730:20211221105716j:plain

と言うことで『 ENTRY GRADE ストライクガンダム』で色々遊んでみました。
良い点や気になる点をまとめると以下のような感じです。
 
 
<良い点>
定価550円/770円
・お手軽、工具も不要
・色分けもほぼ完璧
・価格にしてはかなり動く

 
<悪い点>
・顔(ツインアイまわり)がいまいち
・ポリキャップを使ってないので関節等可動部分が劣化する
・エール等のストライカー装備なし



やっぱり製品としてはガンプラが初めての人や小さなお子さん向けって感じだと思います。
 

一番気になるのは材質が全てプラなので動かしていると関節部分が劣化してユルユルになったり折れたりすると思います。前のEGガンダムはレビュー用に色々動かしていたら股関節が折れました。
 

ガンプラ経験者が購入して作るとしたら、色々改造して理想のプロポーションを追及したり武装をゴテ盛りして遊んでみたりてみたり塗ってみたりする楽しみ方が合うのではないかと思います(その場合は関節部分の補強をしたほうがいいと思います)。