ゆめろぐ

ゆめろぐ

仕事・趣味・生活について書き連ねていく雑記ブログです。

1/144 HG『アリオスガンダムGNHW/M』のパチ組み写真とか




HGガンダム00シリーズから『アリオスガンダムGNHW/M』のパチ組み写真です。

f:id:yumekichi730:20210908145348j:plain

前回までのハルートキュリオスに続いてアレルヤ機体3体目になります。





目次

 
 
 
 

アリオスガンダム 写真

【基本情報】

  • サイズ :1/144
  • 機体番号:GN-007
  • 機体名称:アリオスガンダム


アリオスガンダムは『機動戦士ガンダム00』の第二期に登場したソレスタルビーイング製の第3.5世代のガンダムで、ガンダムキュリオスの後継機。機体のコンセプトはキュリオスから大きな変更はなく、MA形態への可変機構が大きな特徴。支援機のGNアーチャーと合体してアーチャーアリオスとなる。名前の由来は「失楽園」の堕天使「アリオーシュ」から。

「GNHW/M」はGNヘビーウェポン&ミサイルを装備した最終決戦仕様。


f:id:yumekichi730:20210906092314j:plain

ボックスアート。
背中を守るGNアーチャーも描かれています。



f:id:yumekichi730:20210906092346j:plain




f:id:yumekichi730:20210906092400j:plain




f:id:yumekichi730:20210906092508j:plain

横から。



f:id:yumekichi730:20210906092536j:plain




f:id:yumekichi730:20210906092613j:plain



ここからは組み立てた写真。
ゲート処理もしていないパチ組み、塗料等は一切使わず付属のシールを貼っています。

f:id:yumekichi730:20210908104930j:plain

内容物。
アリオスガンダム本体、GNミサイルコンテナ×2、スタンド接続用のジョイント×2種、握り手(左のみ)、GNキャノン、GNツインビームライフル、サーベル刃×2種。



f:id:yumekichi730:20210908135430j:plain

まずは通常のアリオスガンダムで正面から。
やはり目に付くのは両肩のGNビームシールド(劇中ではほとんどシールドとして使われてはいなかったけど)の形状。


f:id:yumekichi730:20210908135509j:plain

ぐるっと一周。


f:id:yumekichi730:20210908135621j:plain



f:id:yumekichi730:20210908135636j:plain



f:id:yumekichi730:20210908135701j:plain

アップ。アリオスはアンテナの形状が特徴的です。
ガンダム00二期の主人公機体は見んなマスクにへの字のついたオーソドックスなガンダムフェイス。


f:id:yumekichi730:20210908135801j:plain



f:id:yumekichi730:20210908140212j:plain

アリオスのメイン武器であるGNツインビームライフル。
ちなみにスタンドは付属していなかったのでHGCEのソードインパルスガンダムのものを使用しています。別シリーズですが通常版のアリオスに付属してくるスタンドと形状は同じです。



f:id:yumekichi730:20210908140250j:plain

名前の通り二連装になっており高い連射能力を持ちます。



f:id:yumekichi730:20210908140309j:plain

砲身は上側が可動。
可動する砲身は変形時には下側になるため、飛行しながら地上攻撃を行うためのギミック。


f:id:yumekichi730:20210908140532j:plain

ガンダムウォーのカードのイメージで。
このカードもデッキに入れて使ってました。


f:id:yumekichi730:20210908140659j:plain

腕には二連装のGNサブマシンガン。腕の部分の装甲を差し替えることで再現。
個人的にはアレックスのガトリングもですが、腕の中に内蔵しているマシンガンは非常に好きな装備。


f:id:yumekichi730:20210908140838j:plain



f:id:yumekichi730:20210908140854j:plain

勿論両腕に装備。
砲身が奥の方になるので写真ではちょっとわかりにくいです。


f:id:yumekichi730:20210908140925j:plain

ハレ「よそ見してんなよアレルヤ!!」
アレ「ハレルヤ!?」
ハレ「マリーだけ見てりゃいいんだよ!!」



f:id:yumekichi730:20210908141142j:plain

あまり使っているイメージのないGNビームサーベル。普段は鞘はフロントアーマーの裏側に格納しています。

今回キュリオスには付いていなかった長短二種類のクリアパーツのビーム刃が付属。ちなみに穴の形状が異なるのでキュリオスに付属の鞘には取り付けることができませんでした。


f:id:yumekichi730:20210908141414j:plain




f:id:yumekichi730:20210908144900j:plain

ハレ「超兵復活と行こうぜ!!」
アレ「戦うさ。僕たちの行動に、未来がかかっている!!」





f:id:yumekichi730:20210908135828j:plain

続いてGNヘビーウェポンを装着して「アリオスガンダムGNHW/M」に。
通常のアリオスとの主な違いは背中のGNミサイルコンテナと手持ち武器のGNキャノンが追加されている点。


f:id:yumekichi730:20210908140047j:plain

ぐるっと一周。


f:id:yumekichi730:20210908140106j:plain

後ろはミサイルコンテナの追加で大分印象が変わっています。



f:id:yumekichi730:20210908140137j:plain



f:id:yumekichi730:20210908144940j:plain

追加装備のGNキャノン。



f:id:yumekichi730:20210908145009j:plain

ツインビームライフルよりかなり大型化していますが、片腕でもしっかり保持が可能。



f:id:yumekichi730:20210908145058j:plain

グリップを掴ませて両手持ちポーズも。


f:id:yumekichi730:20210908145136j:plain




f:id:yumekichi730:20210908105651j:plain

武装類は左右両方に持たせることが可能。


f:id:yumekichi730:20210908145220j:plain

GNミサイルコンテナは差し替えで発射形態が再現可能。
ミサイルはきちんとパーツ分けがされています。


f:id:yumekichi730:20210908145314j:plain



f:id:yumekichi730:20210908155913j:plain

飛行形態に変形。まずは通常のアリオスで変形。
GNビームシールドが機首になるため縦に長いシャープな印象。


f:id:yumekichi730:20210908160030j:plain

横から。


f:id:yumekichi730:20210908160048j:plain

別角度。


f:id:yumekichi730:20210908160108j:plain

後ろから。



f:id:yumekichi730:20210908160127j:plain



f:id:yumekichi730:20210908160145j:plain

写真のようにGNツインビームライフルの砲身を可動させることが可能。上空から地上を攻撃する場合に使用します。
「主人公チームなのに反撃できない敵の頭上から攻撃するの?」と思われそうな気もしますが、一期からキュリオスは普通に爆撃とかしてたし・・・。


f:id:yumekichi730:20210908160237j:plain

ツインビームライフルはアリオスの腕に持たせている状態なので、飛行形態で動かしているとかなりポロリします。


f:id:yumekichi730:20210908160255j:plain

正面から。


f:id:yumekichi730:20210908160405j:plain

ガンダムウォーのカードと。
GNビームシールドを展開してキュリオスのシールドのようにクローとして相手を挟み切る攻撃が可能。主にハレルヤが好んで使うイメージ。


f:id:yumekichi730:20210908160521j:plain

ハレ「ヴェーダに依存しっぱなしで、俺たちに勝てるわけねえだろお!!」

二期の最終回も大好き。


f:id:yumekichi730:20210908160650j:plain

裏側。
ガンダムと言う存在を世界に知らしめる必要がなくなったため、キュリオスと違って顔は見えなくなりました。


f:id:yumekichi730:20210908160811j:plain

続いてGNヘビーウェポンを装備した状態で変形。


f:id:yumekichi730:20210908160848j:plain



f:id:yumekichi730:20210908160918j:plain



f:id:yumekichi730:20210908160934j:plain



f:id:yumekichi730:20210908160951j:plain



f:id:yumekichi730:20210908161009j:plain

機体下部にはGNツインビームライフルの代わりにGNキャノンを装着。


f:id:yumekichi730:20210908161137j:plain



f:id:yumekichi730:20210908161151j:plain



f:id:yumekichi730:20210908161207j:plain

変形状態でミサイルコンテナの展開も可能。


f:id:yumekichi730:20210908161236j:plain



f:id:yumekichi730:20210908105728j:plain

キュリオス、アリオス、ハルートのアレルヤ搭乗機体が揃いました。
可変機というコンセプトの他、機体の配色にも共通点が多くあります。



f:id:yumekichi730:20210908105855j:plain

支援機のGNアーチャーと。
劇中ではアレルヤの脳量子波が眠っていたことと、マリーの方はソーマ・ピーリスの人格が前に出ていたこともあってどちらかというとアリオスの方が支援機のような状況が多かったようにも思います。


f:id:yumekichi730:20210908110047j:plain

飛行形態で。



f:id:yumekichi730:20210908110121j:plain




アーチャーアリオスに合体

別売りのGNアーチャーと合体させることでアーチャーアリオス形態を再現することができます。ちなみに合体はGNHW/Mの有り無し両方の状態で合体可能。

通常のアリオスから火力・機動力が向上しており、合体後の機体番号は「GN-007+GNR-101A」。


f:id:yumekichi730:20210908110752j:plain

まずは通常のアリオスで合体。アリオス・GNアーチャー共に飛行形態にして、アリオスの後ろにアーチャーがくっつく形で合体します。接続にはGNアーチャーに付属する専用のジョイントを使用します。

ちなみに合体は飛行形態のみで、MS形態で合体することは出来ません。


f:id:yumekichi730:20210908111659j:plain

横から。


f:id:yumekichi730:20210908111723j:plain



f:id:yumekichi730:20210908111800j:plain

後ろから。


f:id:yumekichi730:20210908111847j:plain



f:id:yumekichi730:20210908112014j:plain




f:id:yumekichi730:20210908112032j:plain

正面から。
合体すると全長はかなりの長さになります。


f:id:yumekichi730:20210908112121j:plain

続いてGNHW/Mを装着した状態で合体。
この時の機体番号は「GN-007GNHW/M+GNR-101A」。


f:id:yumekichi730:20210908112222j:plain



f:id:yumekichi730:20210908112237j:plain



f:id:yumekichi730:20210908112306j:plain

後ろから。


f:id:yumekichi730:20210908112335j:plain



f:id:yumekichi730:20210908112417j:plain



f:id:yumekichi730:20210908112450j:plain



f:id:yumekichi730:20210908112526j:plain

合体した状態でクローやミサイルコンテナの展開も可能。



f:id:yumekichi730:20210908112733j:plain






部分塗装必要ヵ所のメモ

部分塗装が必要になりそうな場所のメモです。
キュリオスに比べると塗装が必要な箇所は多くない印象です。


【頭部・胸】
f:id:yumekichi730:20210908102339j:plain

①額カメラ部分クリアーレッド
②ツインアイ部分
③ダクトグレー部分
④グレー部分



【全身正面】
f:id:yumekichi730:20210908102456j:plain

①クローグレー部分
②イエロー部分
③オレンジ部分
④グレー部分



【側面】
f:id:yumekichi730:20210908102608j:plain

①クローグレー部分
②グレー部分
③グレー部分
④グレー部分
⑤グレー部分



【背面】
f:id:yumekichi730:20210908103242j:plain

①メタリックグリーン
②グレー部分



【武装類】
f:id:yumekichi730:20210908103418j:plain

①レッド部分
②クリアーグリーン部分





【アレハレ関連機体】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com





【改造で作ったもの】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com



【簡単フィニッシュ】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com


 
 
【写真撮影に使用した背景の簡単作成方法】
www.yumekichi-blog.com
 
 
【製作に使用した道具はこちら】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
 
 


おもちゃ・プラモデル カテゴリーの記事一覧 - ゆめろぐ