以前、会社への通勤の定期券をビュー・スイカ(スイカ機能つきのクレジットカード)に変えたら色々メリットがあったよ、という記事を書きました。
また、オートチャージや定期券購入はポイント優遇があって、1年間の使用でポイント還元が1万円近くになったという記事も書きました。
【関連記事】
通勤定期をビュー・スイカにしたらメリット満載だった件 - ゆめろぐ
ビュー・スイカ導入から1年間のキャッシュバック額を計算してみた - ゆめろぐ
ということで還元ポイントでがっつり無駄遣いしてきました。
お買い物方法は、ビュー・スイカの「ビューサンクスポイント」を残高としてチャージします。
お買い物はスイカが利用可能なヨドバシカメラで行いました。
予算はとりあえずポイント還元の10,000円(4,000ポイント分)と、ヨドバシのポイント4,000円分の合計14,000円です。
シン・ゴジラのDVD
先日の日本アカデミー賞で7部門を受賞したシン・ゴジラです。
これは元からいずれ買うつもりだったので無駄遣いとは言えないかもですが。
DVDとBlu-rayだとか、特典の有り無しとかでいくつものバージョンがありました。
映像の違いを気にするタイプでもないですし特典とかあっても結局見ないので、一番安いDVDの通常版にしました。
違いの分からない男、ゆめきち。
商品名: シン・ゴジラ DVD2枚組
支払額: 3,690円 (スイカで購入)
スターウォーズの光るフィギュアベース
スターウォーズのフィギュアを立たせる台座です。
これは完全に衝動買いです。
先日勢いでポチったダース・ヴェイダーを乗せてみようと思い購入しました。
ボタンを押すと光って音を発するようです。
種類は反乱軍(主人公側)と帝国軍(敵側)の2種類があり台座の柄が違います。
ヴェイダー卿が乗る用のものですので、当然帝国軍バージョンを購入です。
商品名: スター・ウォーズ エレクトロニック フィギュア ベース 帝国軍Ver.
支払額: 1,500円 → 100円 (スイカで購入)
なぜか100円でした。
品物に貼ってあるタグは1,500円だったので初めは何かの間違いかと思いましたが、レシートにもちゃんと書かれていますしAmazonで見ても100円だったので間違いはないようです。
在庫処分・・・?
最初から分かってれば反乱軍バージョンも買ったのに・・・。
マクロスのプラモデル
買うものの中に一つガンプラを入れようと思っていたのですが、いまいちピンとくるものがありませんでした。
なので昨年放送していたマクロスの最新作、『マクロスΔ(デルタ)』から、「バルキリー」と呼ばれる人型・戦闘機形態・中間の鳥人間コンテストみたいな状態の3形態に変形をする可変戦闘機です。
こちらは主人公の先輩であるメッサー中尉の機体です。メッサー中尉が一番活躍した話が放映されていた昨年の6月頃に発売されていれば爆売れしていたかもしれない不遇の機体です。(実際の発売日は2016年10月)
商品名: マクロスデルタ VF-31Fジークフリード (メッサー・イーレフェルト機)
1/72スケール 色分け済みプラモデル
支払額: 3,790円 (スイカで購入)
まずここまでの3品で会計をしています。合計7,580円ですべてスイカで支払っていますが、758円分のヨドバシポイントが新規についています。
現金購入と同じ扱いでポイントがつけられるのも嬉しいところです。
電気シェーバー
人生初の電気シェーバー購入です。
僕は元々髭が薄いほうで、剃るのも1日に朝1回だけでした。
しかし25歳を過ぎたころからさすがにシェーバーが必要かなと思い始めました。
いまいち踏み出せてなかったんですが、今回はタダ(厳密にはタダではないが)なので思い切って手を出してみました。
初めてということで店員さんを捕まえて色々聞いての購入です。
お値段的にもそこまで高級品ではないですが、より価格の低いお手頃品(~5,000円ぐらいまで)だと性能の低さによる影響が顕著とのことでしたので、一つ上のランクの中で安いほうの製品を購入しました。
ちなみに同じような価格・性能で日立製とパナソニック製があったのですが、店員さんによると日立製はお肌にやさしくパナナソニック製はモータが強くて剃る力が強力というそれぞれの特徴があるとのことでした。
僕は肌は弱くない方なので、剃る力の強いパナソニック製にしました。
商品名: パナソニック ラムダッシュ メンズシェーバー
3枚刃 お風呂剃り可 白 ES-ST29-W
支払額: 6,810円 (スイカ+ヨドバシのポイントで購入)
合計金額
購入金額: 3,690+100+3,790+6,810 = 14,390円
当初の予算はスイカチャージ分10,000円とヨドバシポイントの4,000円をあわせた14,000円でしたが、最初に買った3品のポイント追加があったので全部予算内で購入できたことになります。
せっかくなので購入した各製品のレビューも後日してみたいと思います。
統一性は皆無だけど雑記ブログだしね!
【関連記事】
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com
www.yumekichi-blog.com