主張系
前々回の給茶器、前回のトイレのドアノブと、職場で見かける迷惑さんの困った行動をご紹介してきました。今回は前回に引き続いてのトイレネタ。 トイレの個室が空かない問題です。 僕のようにOPP*1の気がある人間には死活問題です。 目次 トイレの個室は…
【前回】 www.yumekichi-blog.com 世の中には驚きの迷惑行動を平気でしてしまう人達がいるものです。前回は「給茶機に飲みかけの氷を捨てていくのが非常に迷惑」という話をしました。 読んでくれた方の「小っせぇ話だなぁ」という心の声が聞こえてきそうなネ…
世の中にはいくつになっても驚きの迷惑行動を平然としてしまう人がいますよね。職場においてもそんな人たちは度々見かけることがあります。そんな輩を見かけるたびに、 「お前何歳だよ!?」 「小学生からやり直せよ!!」 「お前を採用した奴をまずクビにし…
春ですね。新入社員の季節です。 社内を歩いていてもフレッシュな若者を多く見かけます。服装なんかもありますが、社会人1年生の若々しい感じ・こなれていない感じは雰囲気でわかりますね。僕もオッサンの域に足を踏み入れたということでしょうか。 そして…
こんにちは。 仕事の飲み会と日夜戦い続ける男ゆめきちです。 【関連記事】 「会社の飲み会」は何故つまらないのか。撲滅したい悪習5つ - ゆめろぐ飲みニケーションはなぜバカらしい言葉になってしまったのだろう - ゆめろぐ仕事の飲み会による損失を計算し…
こんにちは。 映画や漫画や小説が大好きなゆめきちです。そしてネタバレに対して非常に過敏なゆめきちです。 「ネタバレ」という言葉を聞いたことがない人はあまりいないと思いますが、映画や小説・漫画・アニメ・ゲームなどの物語の結末や重要な伏線などを…
こんにちは。 本日こんな記事を読みました。toyokeizai.net 就活において、企業側が採用や今後の面接を行わない学生(要は不採用)に対して送るお断りのメールを「お祈りメール」なんて言うことがあります。 「貴殿の今後の活躍をお祈りしています」 なんて文…
こんにちは。電車のドアの両脇のスペースってあるじゃないですか。正直なんと呼称するのが正解なのかはわからないんですが。【ココ】 ここって座席との仕切りになっている部分を、立っている人が背もたれとして使ってることが多いですよね。僕もよくそうして…
こんにちは。 先日、政府がキッズウィークを導入する考えを表明して話題になりました。ネット上では賛否両論(というより否がメイン)が飛び交い、僕もニュースサイト・個人のブログ・Twitterなどで様々な意見を目にしました。 まだ正式には大した情報が出てい…
こんにちは。今年の新入社員の人が入社してから約2ヶ月。そろそろ自分のイメージしていた社会人像とのギャップもはっきりしだすころでしょうか。社内や電車などでも、新入社員と思われる若者が死んだ目をして歩いているのを見かけるようになりました。 たか…
こんにちは。最近、副業を解禁した企業が話題になりました。今後そのような企業は増えていくという予測もあります。 終身雇用・年功序列で、会社に尽くせば定年まで守ってもらえるという時代は終わったようです。 また、定年まで勤め上げたとしても、その先…
こんにちは。 ブログ開始2ヶ月の節目となった今週の月曜日に、ちょうどGoogle様からの広告掲載のお許しを頂きました。Googleアドセンス審査通過までの1ヶ月間の経緯と考察【2017年5月時点】 - ゆめろぐ 諸先輩方のブログを参考にさせていただきながら大喜…
※2017/5/11・13追記しました。 "追記部分にジャンプ" こんにちは。 先日、「周りの人を思いやって行動しよう」という意図の記事を投稿させて頂きました。背中の目を養おう。大切なのは思いやり。 - ゆめろぐ その中で周りの人を気にできていない例をいくつかあ…
こんにちは。 「クチャラー」などと呼ばれることもありますが、物を食べるときに口を閉じないでクチャクチャと尾とをたてながら食べる人がいます。また、ガムを噛んでいる時も同じです。 少し前にこの「咀嚼音」について無視できない研究発表の記事が出ていまし…
こんにちは。 アルハラを撲滅したい男、ゆめきちです。【関連記事】 「会社の飲み会」は何故つまらないのか。撲滅したい悪習5つ - ゆめろぐ 最近「飲みニケーション」という言葉を見聞きする場面に何度か出くわしました。 正直死語かなとも思っていたんです…
サッカーにおいて、自身の背後など明らかに見えていないはずの方向の味方や敵の動きを正確に把握してプレーする選手に対して「背中にも目があるようだ」と評することがあります。そんな選手は「ファンタジスタ」と言われることがあり、それは限りなく高い賛辞…
こんにちは。 最近高齢者の事故が頻発して話題になりましたね。 正直個人的には運転免許には年齢制限があってもいいのではないかと思っています。色々検討をするべき問題はあって難しいことは重々理解していますが…。 ただ今回はその話ではなく、僕が個人的…
こんにちは。 営業のくせに飲み会が嫌いなゆめきちです。なぜなら仕事の飲み会はどこまでも仕事でしかないからです。嫌な人からすれば時間の無駄を通り越してサービス残業の強要としか感じられません。僕はお酒や普通の飲み会は好きです。 お酒が好きな友達…
コンビニ大好きの僕がいつものように買い物をしていたときのことです。その時はレジが1つしか開いていなくて4、5人の列が出来ていました。 レジを担当していたのは若いバイト君で「トレーニング中」の札を胸につけていました。当然レジのバイト君の対応は…
世間では最近働き方改革の"ブーム"が起きています。 そんな流れの一貫で「残業時間の削減」に取り組まれている企業も多いと思います。僕の会社もそのうちの一つです。上記の関連記事でも書かせて頂いたのですが、単純にトップダウンで「残業時間をへらせ!」と号…
大人数で何かをするとき出欠をとることがあると思います。飲み会、ドライブ、旅行、スポーツetc、幹事や発起人がメンバーに出欠の意思を確認してお店やその他必要なものの手配をします。最近は色々便利なツールが増えていて、LINEのグループがあればメールよ…
僕は人並み以上にコンビニを利用する方です。残業をする際の夜食や、独り暮らしで自炊もほとんどしないので休日外食をしないときの食事などはコンビニで済ませてしまうことが多いです。 健康面での問題はさておき、最近コンビニを利用するとき気になることが…
夜の中央線がひどい。 特に東京駅がひどい。 最近仕事の関係で数ヵ月、平日の夜に東京駅から中央線に乗る機会がありました。東京駅と言えば中央線の始発駅です。夕方以降の時間になれば立川方面に帰宅する人でホームは溢れ帰ります。時間帯によっては東京駅…
先日仕事でタクシーを利用したときのことである。目的地に着いて支払いをしようとしたら財布に一万円札しか入っていなかった。手持ちの小銭だけでは払えないので、一万円札で支払ったところそのタクシーの運転手の反応は次のようなものだった。「えー、細か…
そろそろ年度末打ち上げや歓送迎会のシーズンですね。僕は仕事の飲み会というやつが大嫌いです(お酒は大好きです)。営業なのに大嫌いです。大問題です。さすがに部の歓迎会、送別会、忘年会のような常識的な範囲と思えるイベントには必ず出席しますが、会社…
辞めていった人間は消費者になることを忘れてはいけない。 時に裏切り者のような扱いをしてしまってはいないか。